TAG

漢字

  • 2015-07-02

「島しょ部」とはどういう意味?「島嶼部」とも記述するとの事。

新聞を読んでいると、見たことのない文言が気になりました。 「島しょ部の警備を…」 「島しょ部」?? 「とうしょぶ」でしょうか? 良く意味が分からないので早速調べてみました。[myadgg] 「島しょ部」とは「とうしょぶ」と読んで、意味としては、大小さまざまな島が集まっている地域、と言う意味なのだそうです。南太平洋のパラオやフィジーなどの地域を「○○諸島」などと呼びますが、あのような島が […]

  • 2015-06-30

「にんべん」に「足(あし)」「促す」は何と読む?「そくす」かと勘違いしてました。

雑誌を読んでいると、ちょっと読みのハッキリしない文言が目に止まりました。 「発汗作用を促すので…」 「促す」って「そくす」ですよね? メモしておきたかったので携帯のメモ機能で入力を試みたのですが出てこない。。 早速調べてみました。[myadgg] 「促す」の読みとは「うながす」でした。「促進(そくしん)」とか言うのでちょっと勘違いしていた模様です。 ちなみに、人偏が手編になる「捉る」は […]

  • 2015-06-26

「つかのま」の「つか」とはどういう意味?漢字で「束の間」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「本当につかの間だったのですけど…」 「つかのま」。。 ほんの一瞬、ちょっとの間、と言うのは分かるのですが、この「つか」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「つかのま」とは漢字で「束の間」と記述して、「束(つか・たば)」とは様々な単位を意味していたようで、この場合は、弓矢4本分=1 […]

  • 2015-06-25

「満身創痍」とは何と読む?またその意味は?

小説を読んでいると、読みの分からない文言が目に止まりました。 「○○は、満身創痍、力を…」 「満身創痍」。。 「まんしんそうい」であってるでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「満身創痍」とは「まんしんそうい」と読み、意味としては、身体中が傷だらけ、または、精神的にひどく傷付けられている様、といった意味になるのだそうです。 なるほど、平たく言うと肉体 […]

  • 2015-06-23

「立志伝中」とは何と読む?またその意味は?「立志伝中の人」と使われるとの事。

新聞を読んでいると、見覚えのない四字熟語を目にしました。 「立志伝中の人と…」 「立志伝中」?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「立志伝中」とは「りっしでんちゅう」と読み、多くは「立志伝中の人」と使われ、人一倍に努力をして成功した人の事なのだそうです。ちなみに「立志伝(りっしでん)」はそれら偉人の話という事で「○○立志伝」などとして多くの伝記が発刊さ […]

  • 2015-06-11

「頽廃」とは何と読む?またその意味は?

小説を読んでいると、読みの難しい文言に遭遇しました。 「思った以上に頽廃した…」 「頽廃」?? まったく読めません。 早速調べてみました。[myadgg] 「頽廃」とは「たいはい」と読み、意味としては、荒れる、衰える、不健全になる、といった意味になるのだそうです。風紀が乱れる、との意味で「退廃(たいはい)」と使う事がありますが、これと同様の意味になるとの事。 「頽廃」の文字が常用漢字か […]

  • 2015-06-09

「ごたぼうにもれず」?「ごたぶんにもれず」とはどういう意味?

先日、知人との会話中にちょっと引っかかる文言が耳に残りました。 「本当にごたぼうにもれず、やってくれるよー。」 「ごたぼうにもれず」?? これって「ご多分(たぶん)にもれず」では?? その場ではなんとなく聞き流しましたが、私が間違えているのか。。 ちょっと気になったので早速知らべてみました。 調べてみるとやはり「ご多分に漏れず(ごたぶんにもれず)」が正解との事。意味としては、世間様と同様に、との意 […]

  • 2015-06-05

「角打ち」とはどういう意味?

雑誌を読んでいると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「しばし角打ちで…」 「角打ち」?? 話題の内容が飲食店の話だったのですが、まったく分かりません。 早速知らべてみました。 「角打ち(かどうち)」とは、将棋で角を指すこと、弓矢や鉄砲で的を射る事、といった意味の他に、立ち飲み、といった意味があるのだそうです。 今回は飲食店の話なので、立ち飲み屋さんで軽く一杯、との意味だったのだ […]