TAG

漢字

  • 2017-11-18

「倉皇」とは何と読む?またその意味は?正解は「そうこう」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない文言が目に止まりました。 「倉皇と退いていく…」 「倉皇」。。 くらおう??じゃないですよね。。 ちょっと意味がハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「倉皇」とは「そうこう」と読んで、慌てる様子、落ち着かない、あわただしく慌てふためく、といった意味になるとの事。また、落ち着きがない様子をいう「そそくさ(倉皇)」との意味でも使われるとの事 […]

  • 2017-11-17

「如何ともし難い」とは何と読む?またその意味は?正解は「いかんともしがたい」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「如何ともし難い状況である…」 「如何ともし難い」。。 これって何と読むのでしょうか??いかがともしむずかしい?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「如何ともし難い」とは「いかんともしがたい」と読んで、どうにもならない状態、なすすべがない、といった意味になるとの事。前半の「如何(いかん)」とは、如何(いかが […]

  • 2017-11-16

そもそも「ずぼし」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「図星」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「それ、ズボシですよね?」 「ずぼし」。。 核心を突かれた、といったようなイメージなのかと理解しているのですが、そもそもこの「ずぼし」?「づぼし」?とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ずぼし」とは漢字で「図星」と記述して、本来は弓矢などで使われる的の黒い中心の部分を指しているのだそうです。 […]

  • 2017-11-15

「むなつきはっちょう」とはどういう意味?漢字で「胸突き八丁」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ここはムナツキハッチョウの正念場で…」 「むなつきはっちょう」。。 どこかで聞いた事がありますが、コレってそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 [myadgg] 「むなつきはっちょう」とは漢字で「胸突き八丁」と記述して、前半の「胸突き(むなつき)」とは、急斜面の坂道、山道の険 […]

  • 2017-11-14

「士禍」とは何と読む?またその意味は?正解は「しか」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと意味不明な文言に目が止まりました。 「旧勢力の起こした士禍により…」 「士禍」。。 まったく意味が分かりません。また何と読むのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「士禍」とは「しか」と読んで、西暦1500年頃に朝鮮で起きていた、官僚と貴族層の間で起こった抗争の事なのだそうです。1498年から数回起こったいわゆる内乱との事で、王位継承等を巡 […]

  • 2017-11-13

「ちょうじりをあわせる」の「ちょうじり」とはどういう意味?漢字で「帳尻」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「最後にチョウジリをあわせれば良いので…」 「ちょうじり」。。 最後に結果が合えばよい、といったイメージなのかと理解していますが、そもそもこの「ちょうじり」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ちょうじりをあわせる」の「ちょうじり」とは漢字で「帳尻」と記述して、お金の収支を記入する […]

  • 2017-11-12

「二の句が継げない」とはどういう意味?「にのくがつげない」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと意味のハッキリしない文言に目が止まりました。 「彼は二の句が継げない様子で…」 「二の句が継げない」。。 にのくがつげない、でしょうか。コレってどういう意味になるのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「二の句が継げない」とは「にのくがつげない」と読んで、意味としては、驚いて次に出すべき言葉が出ない、あきれてものが言えない、開いた口がふさが […]

  • 2017-11-11

「こうちゃくじょうたい」とはどういう意味?漢字で「膠着状態」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「両社ともコウチャクじょうたいが続いております…」 「こうちゃくじょうたい」。。 なんとなく、進展がない、といったイメージかとは思うのですが、そもそもこの「コウチャク状態」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「こうちゃくじょうたい」とは漢字で「膠着状態」と記述して、 […]