TAG

漢字

  • 2018-11-14

「かりぶしん」とはどういう意味?漢字で「仮普請」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「とりあえずカリブシンで建てた家で…」 かりぶしん。。。 カリブ、シン。。カリブの神? 狩り、武神。。 諸々想像してしまいましたがまったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「かりぶしん」とは漢字で「仮普請」と記述して、「仮」+「普請」とで構成される語句で、後半の「普請(ふしん)」とは、家の建築や修理。または […]

  • 2018-11-13

「身」に「乃」「木」と書いて「躱す」とは何と読む?またその意味は?正解は「かわす」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない語句に目が止まりました。 「咄嗟に躱した…」 躱した。。。 この「身」に「乃」、「木」と書いて「躱す」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。 「身」に「乃」「木」と書いて「躱す」とは「かわす」と読んで、すばやく動いて避ける、そらす、などといった意味の「かわす」になるとの事。「躱」の文字は […]

  • 2018-11-12

「ひょうきんをひらく」とはどういう意味?漢字で「胸襟を開く」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「お互いに、ひょうきんをひらいて…」 きょうきん、、を、、ひらく。。 胸筋。。胸の筋肉を、、開くのですか。。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ひょうきんをひらく」とは漢字で「胸襟を開く」と記述して、胸(むね)の、襟(えり)と記述する「胸襟(きょうきん)」とは、胸のうち、胸中(きょうちゅう)と同様に、 […]

  • 2018-11-09

「形影相伴う」とは何と読む?またその意味は?正解は「けいえいあいともなう」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない語句に目が止まりました。 「長きにおいて形影相伴う関係で…」 形影相伴う。。。 かたち、かげ、。あいともなう。。。 お話の内容から、仲の良い関係、といった意味になるのかと想像したのですが、この「形影相伴う」とはどういう意味になるのでしょうか?また何と読む?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「形影相伴う」とは「けいえいあいともな […]

  • 2018-11-08

「さんこのれい」とはどういう意味?漢字で「三顧の礼」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「サンコノレイで迎えた…」 さんこのれい。。。 三個の霊?礼??令??? なんとなく、キチンと迎え入れた、といった意味になるのかとは想像できるのですが、この「さんこのれい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「さんこのれい」とは漢字で「三顧の礼」と記述して、立場のある方 […]

  • 2018-11-07

「嬲る」とは何と読む?またその意味は?正解は「なぶる」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「猫を嬲るように…」 嬲る。。。 この「男」「女」「男」と書いて「嬲(る)」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? 気になったので早速調べてみました。 「嬲る」とは「なぶる」と読むとの事。音読みでは「ジョウ」と読まれ、からかう、もてあそぶ、いじめる、いじりまわす、などとの意味になるとの事。「嬲り殺し(なぶりごろし […]

  • 2018-11-06

そもそも「いちもくさん」とはどういう意味?漢字で「一目散」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「クモの子を散らすようにイチモクサンで…」 いちもくさん。。。 わき目もふらず逃げる、といった意味で使っておられたのかと想像したのですが、そもそもこの「いちもくさん」とはそういう意味になるのでしょうか? いち+もくさん? いちもく+さん?? ちょっとはっきりしなかったので早速調べてみました。 「いちもくさん」とは漢 […]

  • 2018-11-05

そもそも「へっちゃら」とはどういう意味?その語源は?漢字で「平ちゃら」と記述されていたとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「もう全然へっちゃらで…」 ヘッチャラ。。 全然なんともない、大丈夫、といった意味なのは分かりますが、そもそもこの「へっちゃら」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「へっちゃら」とは漢字で「平ちゃら」と記述されて「へいちゃら」と読まれていたとの事。平気(へいき)、容易 […]