TAG

漢字

  • 2020-06-15

カタカナの「メ」に「リ」に似た「刈る」とは何と読む?またその意味は?正解は「かる」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みの不明な漢字を目にしました。 「髪を刈る際に…」 刈る。。。?? きる??じゃないですよね?? このカタカナの「メ」に「リ」に似た「刈る」とは何と読むのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「㐅」に「刂」と記述する「刈る」とは、かる、と読んで、草刈り(くさかり)、などと使われる漢字になるとの事で、音読みでは「カイ」または「 […]

  • 2020-06-12

「あいまいもこ」とはどういう意味?漢字で「曖昧模糊」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「アイマイモコな説明で…」 あいまい、、もこ。。。??? なんとなく、ハッキリしない様子、といったイメージになるのかと思いますが、この「あいまいもこ」とはどのような意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「あいまいもこ」とは漢字で「曖昧模糊」と記述して、意味がはっきりせず、 […]

  • 2020-06-11

「そや」とはどういう意味?漢字で「粗野」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと意味のハッキリしない語句を耳にしました。 「以前からソヤな言動で…」 そや。。な、ゲンドウ??? この「そや」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「そや」とは漢字で「粗野」と記述して、荒っぽくて洗練されていない、礼儀知らず、下品、といった意味になるのだそうです。 なるほど。今回の場合は、荒々しい行動 […]

  • 2020-06-10

「被用者」とは何と読む?またどういう意味?正解は「ひようしゃ」と読むとの事。

先日、お役所に提出予定の書類に記入していると、またひとつ意味のハッキリしない語句を目にしました。 「被用者・公務員・被用者等でない者」 被用者。。。???で、ないもの。。?? ひようしゃ、でしょうか? この「被用者」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「被用者」とは「ひようしゃ」と読んで、人に雇われて仕事をしている人、との意味になる模様でした。 なる […]

  • 2020-06-09

「早計」とは何と読む?またどういう意味?正解は「そうけい」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「それを考えるのは早計だ….」 早計。。。?? この「早計」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「早計」とは「そうけい」と読んで、十分に考えていない判断、早まった考え、との意味になるのだそうです。 なるほど。まだそれを考える段階ではない、といった意味になるのですね。 […]