TAG

専門用語

  • 2016-07-21

「わっしょい」とはそもそもどういう意味?またその語源とは?「和を背負う」から由来しているとの事。

いやー夏真っ盛りと言った感じで各地で夏祭りも盛んに行われているようですね。そんな折、テレビを見ているとちょっとした文言が気になりました。 「お祭りーわっしょーい!」 「わっしょい」。。 そもそもお神輿などを担ぐ際の掛け声だとは思いますが、そもそもこの「わっしょい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「わっしょい」とはそもそもお祭りの時の […]

  • 2016-07-20

英語で山登りは何という?ハイキング?トレッキング?クライミング?

先日調べ物をしていると、一点気になる事がありました。「山登(とざん)」や「山登り(やまのぼり)」を知らべてみると、「ヒルクライム(Hill climb)」や「マウンテンクライミング(Mountain climbing)」と出くるのですが、これらは日本人のイメージからすると、岩山などをよじ登る、フリークライミング、といったイメージになるようなのです。私が言いたいのはそういうものではなく、山歩き的な登 […]

  • 2016-06-02

「デブリ」とはどういう意味?元々はフランス語で「débris」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「格納容器のデブリを撤去して…」 「デブリ」。。 最近食べ過ぎでデブり気味ですが。。そういう意味じゃないですよね。 福島原発関連の話をしていたので、何かの専門用語かとは思うのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「デブリ」とはそもそもフランス語で「débris」と記述して、破片や残骸の事を言うのだそ […]

  • 2016-05-26

「げはん」とはどういう意味?漢字で「下版」と記述する印刷関連用語との事。

先日、仕事中にちょっと意味がはっきりしない語句が耳に残りました。 「もうすでにゲハンになっていて…」 「げはん」。。 前後の会話の内容から、仕上がり寸前、後は印刷するだけ、といったイメージかとは理解できたのですが、本当はいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「げはん」とは漢字で「下版」と記述して、校正が終わった校了の段階で印刷 […]

  • 2016-05-24

「マニッシュ」とはどういう意味?ファッション用語で「manish」と記述するとの事。

雑誌を読んでいるとちょっと気になるカタカナ英語が目にとまりました。 「マニッシュな雰囲気の…」 「マニッシュ」。。 マッシュポテトのホクホクしたイメージを連想してしまいました。でもきっと全然違う意味なのは理解できます。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「マニッシュ」とはファッション用語で「manish」と記述して、男性的な、男っぽい、といった意味になるのだそ […]