TAG

専門用語

  • 2018-03-07

「じょのくち」とはどういう意味?漢字で「序の口」と記述されるとの事。

昨日の「宵の口(よいのくち)」に関連して、文字のイメージが似ていて、調べている最中に間違えて読んでしまった「じょのくち」について、本日は調べてみます。 「じょのくち」とは漢字で「序の口」と記述して、物事が始まったばかり、といった意味になるのだそうです。そもそも、相撲の番付で使われていた相撲の専門用語で、番付表での一番下、の意味になるとの事。初めは「上ノ口」と記述されていたのだそうですが、序章(じょ […]

  • 2018-03-05

そもそも「クロール」とはどういう意味?英語で「crawl」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ウェブサイトをクロールしているロボットが…」 「クロール」。。 ウェブを巡回して情報を収集している検索エンジンの話だったのですが、そもそもこの「クロール」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「クロール」とは英語で「crawl」と記述して、地を這う、ウロウロする、のろのろと […]

  • 2018-03-05

「いっぽんどっこ」とはどういう意味?漢字で「一本独鈷」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「それからはイッポンドッコで…」 「いっぽんどっこ」。。 話の内容から、大組織から独立した、といったイメージなのかと理解したのですが、この「いっぽんどっこ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「いっぽんどっこ」とは漢字で「一本独鈷」と記述して、男性用の帯紐(お […]

  • 2018-02-26

「サマリー」とはどういう意味?英語で「summary」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「これらのサマリーを…」 「サマリー」。。 なんとなくどこかで聞いた事があるようなカタカナ英語ですが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「サマリー」とは英語で「summary」と記述して、要約(ようやく)、概要(がいよう)といった意味になるとの事。莫大なデ […]

  • 2018-02-22

「ゲラ」とはどういう意味?印刷用語、と思いきや、関西方面で言われている俗語になるとの事。

ラジオを聞いてると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「彼はゲラやからね…」 「ゲラ」。。。 確か印刷関連の言葉じゃなかったかと。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 今回の件で言われていた「ゲラ」とは、関西方面で古くから言われていた俗語で、ゲラゲラ笑う、との事で、笑い上戸(わらいじょうご)の事を「ゲラ」と言うのだそうです。 また印刷業界で言われる「ゲラ」とは「ゲラ刷り」 […]