TAG

専門用語

  • 2018-12-28

そもそも「プラットフォーム」とはどういう意味?英語で「platform」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「プラットフォームに降りると…」 プラットフォーム。。。 駅や空港など、乗り物に乗り降りする場所、といったイメージでおりますが、そもそもこの「プラットフォーム」とはどういう意味になるのでしょうか?もしや和製英語? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「プラットフォーム」とは英語で「platform」と […]

  • 2018-12-27

「コマンドプロンプト」とはどういう意味?英語で「Command prompt」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「コマンドプロンプトで実行した…」 コマンドプロンプト。。。 パソコン関連用語になるかと思いますが、そもそもこの「コマンドプロンプト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「コマンドプロンプト」とは英語で「Command prompt」と記述して、前半の「Comm […]

  • 2018-12-24

そもそも「ハレルヤ」とはどういう意味?英語では「Hallelujah」と記述するとの事。

ラジオからクリスマスソングがよく流れる時期になってきました。 本日またひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ハーレルヤ、ハレルヤ!ハレルヤ!」 讃美歌などで耳馴染みのあるこの「ハレルヤ」ですが、そもそもこの「ハレルヤ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ハレルヤ」とは英語では「Hallelujah」と記述して、そもそもヘブライ語に […]

  • 2018-12-24

「みことのり」とはどういう意味?漢字で「詔」または「勅」と記述するとの事。

テレビを見ていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「ミコトノリをたまわって…」 みことのり。。。 巫女と海苔?? 多分全然違うと思います。 意味がハッキリしなかったので早速調べてみました。 「みことのり」とは漢字で「詔」または「勅」と記述して、天皇のお言葉、またはそれを記述した書、との意味になるのだそうです。他にも「仰せ言(おおせごと)」や「大御言(おお […]

  • 2018-12-19

「アライアンス」とはどういう意味?英語で「alliance」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「引き続きアライアンスを…」 アライアンス。。。 何やらビジネス関連のお話で、その手の専門用語か何かの模様でしたが、この「アライアンス」とは、いったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アライアンス」とは英語で「alliance」と記述して、古いフランス語に由来 […]

  • 2018-12-18

「コンセッション」とはどういう意味?英語で「Concession」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「今回はコンセッション方式で…」 コンセッション。。。 水道を民営化するとかしないとかのお話で、契約に関連する方法になるのかと思いますが、この「コンセッション」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「コンセッション」とは英語で「Concession」と記述 […]

  • 2018-12-18

そもそも「なりものいり」とはどういう意味?漢字で「鳴り物入り」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ナリモノイリで登場した…」 なりものいり。。 鳴り物入り、でしょうか?そもそもこの「なりものいり」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「なりものいり」とは漢字で「鳴り物入り」と記述して、歌舞伎などの舞台で使われる笛や太鼓の楽器類になるとの事。賑やかにする為に入れる伴奏のこと […]

  • 2018-12-07

「ぶきみのたに」とはどういう意味?漢字で「不気味の谷」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつ意味のハッキリしない語句が耳に残りました。 「少しの違いで、ぶきみのたに現象に…」 ブキミのタニ。。。 ロボットや昨今話題の人工知能 AI についての話題だったのですが、この「ぶきみのたに」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ぶきみのたに」とは漢字で「不気味の谷」と記述して、人を模したロボットで、あまりにも […]