- 2013-02-06
「フラッグシップ」とはどういう意味?
電化製品の表品などで、「フラッグシップ・モデル」とうたって紹介されている製品がありますよね。 以前からちょっと気にはなっていたのですが、あれって一体どういう意味なのでしょうか? はっきりしなかったので調べてみました。[myadgg] 元々「フラッグ・シップ」とは英語で「flagship」ト記述して、日本語で記述するとそのまま「旗艦(きかん)」という事になり、艦隊の司令官が登場して指揮をとる軍艦の事 […]
電化製品の表品などで、「フラッグシップ・モデル」とうたって紹介されている製品がありますよね。 以前からちょっと気にはなっていたのですが、あれって一体どういう意味なのでしょうか? はっきりしなかったので調べてみました。[myadgg] 元々「フラッグ・シップ」とは英語で「flagship」ト記述して、日本語で記述するとそのまま「旗艦(きかん)」という事になり、艦隊の司令官が登場して指揮をとる軍艦の事 […]
ネットをウロウロしていると見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「最近の生徒にはモンペがついてくるので・・・」 「もんぺ」? 「モンペ」ってあの昭和初期的な幅の広いパンツのようなもの?? 前後の内容から多分違うと思うので、ちょっと調べてみました。[myadgg] するとどうやら、理不尽な言い掛かりを付けてくる親、つまり「モンスター・ペアレント」のことを省略して、「モンペ」と言うのだそうです。 な […]
ラジオを聴いていると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を耳にしました。 「劇中のペルソナというのは・・・」 「ペルソナ」?? なんとなくゲームのタイトルか何かで聞いたことのあるカタカナ英語ではありますが、どういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] ペルソナとはラテン語で「persona」と記述し、一言で説明するなら、人格、といった意味になるよ […]
ちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 アニメ、エヴァンゲリオンの挿入歌で「残酷な天使のテーゼ」っていう曲がありますが、この「テーゼ」とは、一体どういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 辞書で調べてみると、「命題」「指針」などと出て、ちょっと意味が分かりにくいです。 さらに調べてみると、哲学的な要素の強い文言のようですが、本来はドイツ語で「Th […]
ラジオを聴いているとちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「彼女はフォトジェニックだよね・・・」 「フォトジェニック」?? なんとなく聞いたことはありますが、まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「フォトジェニック」とは英語で「photogenic」と記述して、被写体として最適、写真写りの良い、といった意味なのだそうです。 なるほど、写真写りが良いねー、っ […]
ラジオを聞いているとちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「まさにサンクチュアリですねー」 「サンクチュアリ」?? よく意味が分かりませんでしたので、早速知らべてみました。 「サンクチュアリ(sanctuary)」とは、英語で元々は神殿や教会、神社などの神聖な場所のことを指していたとのこと。そこから由来して、避難所や動物などの保護区も指すようになったのだとか。現在では主に聖域といったニュア […]
お正月の楽しみのひとつであります福袋。 支払う金額よりも高い商品が入っていて、お得でイベント感たっぷりで楽しいですよね。 でもこれって元々はどういう事で誰がはじめたのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 元々福袋とは、恰幅の良い風貌でお馴染みの大黒天さまがかついでいる袋の事で、あの中には物が入っている訳ではなく、幸運が入っているのだそうです。そこから由来して「福袋」 […]
今時期になると各地でイルミネーションでデコレーションした風景を目にしたり、イベントを行っていたり、「光のページェント」などと言ってよく耳にします。 ふと気になりました。 この「ページェント」とのカタカナ英語は、一体どういう意味なのでしょうか。 よく意味が分かりませんでしたので、改めて調べてみました。 「ページェント」とは英語で「pageant」と記述して、歴史的な物語を見せる野外劇、または、仮装行 […]