TAG

  • 2020-07-15

「縊死」とは何と読む?またどういう意味?正解は「いし」と読むとの事。

小説を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句を目にしました。 「縊死した会社員の…」 縊死。。。?? 不幸が起こってしまったサラリーマンになるのかとイメージしましたが、この「縊死」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「縊死」とは「いし」と読んで、首をくくり死ぬ、との意味になるのだそうです。別の言い方で「縊首(い […]

  • 2020-07-03

「しゅくあ」とはどういう意味?漢字で「宿痾」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気なる語句が耳に残りました。 「社会のシュクアのような…」 しゅくあ。。。??? この「シュクア」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「しゅくあ」とは漢字で「宿痾」と記述して、長期間治らない病気、慢性の病、持病、などといった意味になるのだそうです。「疒(やまいだれ)」に「阿」と記述する「痾(ア)」の […]

  • 2020-07-02

「ふにょい」とはどういう意味?漢字で「不如意」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「この状況で、手元フニョイな生活を…」 ふにょい。。。??? この「フニョイ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ふにょい」とは漢字で「不如意」と記述して、思い通りになる、との意味の「如意(にょい)」に「不」を付けて「不如意(ふにょい)」として、思い通りにいかない、 […]

  • 2020-06-30

「仏蘭西」とは何と読む?またどういう意味?正解は「ふらんす」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと読みのハッキリしない語句を目にしました。 「元町仏蘭西菓子店」 仏蘭西。。。??? 横浜、元町にあるお菓子屋さん、になるのかと思いますが、この「仏蘭西」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「仏蘭西」とは「ふらんす」と読んで、ヨーロッパのフランス(France)の事になるのだそうです。 なるほど!元町フランス […]

  • 2020-06-29

「おうけつ」とはどういう意味?漢字で「甌穴」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「多くのオウケツがありまして…」 おうけつ。。。??? 観光関連のお話だったのですが、この「オウケツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「おうけつ」とは漢字で「甌穴」と記述して、川の底などに出来た丸い穴の事で、川底の岩盤を長い時間をかけて小石などが削って出来る穴にな […]

  • 2020-06-23

「としゅなおじせず」とはどういう意味?漢字で「斗酒なお辞せず」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「私の家系はトシュナオジセズの…」 としゅなおじせず、、の。。??? この「としゅなおじせず」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「としゅなおじせず」とは漢字で「斗酒なお辞せず」と記述して、前半の「斗酒(としゅ)」とは、一斗の酒、との意味で、一斗(いっと)とは一斗 […]

  • 2020-06-19

「きょうとうほ」とはどういう意味?漢字で「橋頭堡」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「進出に向けたキョウトウホを…」 きょうとうほ。。。?? この「キョウトウホ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「きょうとうほ」とは漢字で「橋頭堡」と記述して、橋を守る為の陣地、または、上陸する部隊を援護し、その後の攻撃の足掛かりとする拠点、といった意味から転じて、事 […]

  • 2020-06-10

「被用者」とは何と読む?またどういう意味?正解は「ひようしゃ」と読むとの事。

先日、お役所に提出予定の書類に記入していると、またひとつ意味のハッキリしない語句を目にしました。 「被用者・公務員・被用者等でない者」 被用者。。。???で、ないもの。。?? ひようしゃ、でしょうか? この「被用者」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「被用者」とは「ひようしゃ」と読んで、人に雇われて仕事をしている人、との意味になる模様でした。 なる […]