- 2018-02-23
「しゃかにせっぽう」とはどういう意味?漢字で「釈迦に説法」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「シャカニセッポウかと思いますが…」 「しゃかにせっぽう」。。 なんとなく聞いた事のある語句、ことわざでしょうか?に、なりますが、そもそもこの「シャカニセッポウ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しゃかにせっぽう」とは漢字で「釈迦に説法」と記述して、前半の「釈迦(しゃか)」と […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「シャカニセッポウかと思いますが…」 「しゃかにせっぽう」。。 なんとなく聞いた事のある語句、ことわざでしょうか?に、なりますが、そもそもこの「シャカニセッポウ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しゃかにせっぽう」とは漢字で「釈迦に説法」と記述して、前半の「釈迦(しゃか)」と […]
テレビを見ていると、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「これはエキリです」 「えきり」。。 ドラマの劇中で子供がかかってしまった病名らしいのですが、この「えきり」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「えきり」とは漢字で「疫痢」と記述して、幼児がかかる感染症で、赤痢菌が原因になっているとの事。子供の赤痢(せきり)と言われ、1964年頃までにほぼ見ら […]
読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「凋落していく事態に…」 「凋落」。。 しゅうらく??でしょうか?? はっきりしなかったので早速調べてみました。 「凋落」とは「ちょうらく」と読んで、勢いが衰える、草木がしぼむ、落ちぶれる、死ぬ、といった意味になるとの事。前半の「凋(チョウ)」とは、しぼむ、との意味で、後半の「落ちる」と合わせて、しぼみ落ちる、とのイメ […]
雑誌を読んでいると、ちょっと気になる語句が目に止まりました。 「思わず独りごちた。」 「独りごちた」。。。 初めて聞く言い回しですが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「独りごちた」とは、いわゆる「独り言(ひとりごと)」に由来した語句で、日本語の古い言い方で、独り言の事を「独り言つ(ひとりごつ)」と言ったのだそうです。ここから由来して、独り言を言 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語?が耳に残りました。 「あいかわらず、キュウタイイゼンな対応で…」 「きゅうたいいぜん」。。 球体?ではないですよね。。イゼン、以前?? ちょっと意味がはっきりしなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「きゅうたいいぜん」とは漢字で「旧態依然」と記述して、古いままで進歩しない、といった意味になるのだそうです。前半の「旧態(きゅうた […]
雑誌を読んでいると、ちょっと読みのはっきりしない語句に目が止まりました。 「先般の弾劾裁判で可決された…」 「弾劾裁判」。。 ダンコウさいばん、でしょうか? そもそもこの「弾劾」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと意味がはっきりしなかったので早速調べてみました。 「弾劾」とは「だんがい」と読んで、犯罪や不正を行った事を明らかにして、責任を追求すること、といった意味になるのだそ […]
移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつちょっと気になる単語が耳に残りました。 「… スペキュレーション …」 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「スペキュレーション」とは英語で「speculation」と記述して、憶測、推測、または、利益を狙った買い、投機、といった意味になるとの事。「speculate(スペキュレイト)」 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ちょっとトウがたっているのではないかと…」 「トウがたっている」。。 鉄塔(てっとう)などの、塔(とう)が立つ?でしょうか?? 話の前後から、意味がつながりませんが、ほかの意味があるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「とうがたつ」とは漢字で「薹が立つ」と記述して、時期が過ぎている、 […]