- 2018-10-25
そもそも「くさび」とはどういう意味?漢字で「楔」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「クサビを打ち込む形となり…」 くさび。。 なんとなく耳馴染みのある語句になりますが、この「クサビ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「くさび」とは漢字で「楔」と記述して、木材や金属などで、板状の片方の先端が薄くなった形状のもので、固定するために打ち込んだり、石など […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「クサビを打ち込む形となり…」 くさび。。 なんとなく耳馴染みのある語句になりますが、この「クサビ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「くさび」とは漢字で「楔」と記述して、木材や金属などで、板状の片方の先端が薄くなった形状のもので、固定するために打ち込んだり、石など […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みのハッキリしない四字熟語に目が止まりました。 「ただ甲論乙駁を繰り返すだけで…」 甲論乙駁。。 コウロン、オツ、、、。。 この「甲論乙駁」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「甲論乙駁」とは「こうろんおつばく」と読んで、議論の決着がつかない、といった意味になるとの事。甲(コウ)が論ずると、乙( […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「本当に子はかすがいなどと言いますので…」 カスガイ。。。 春日、井。。 なんとなく耳馴染みのあるこの「かすがい」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか?地名か何かでしょうか?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「子はかすがい」の「かすがい」とは漢字で「鎹」と記述して、そもそも木材を繋ぎ止める […]
読書をしていると、またひとつ読みのハッキリしない語句に目が止まりました。 「難しい難題に汲々とする…」 汲々。。。 さんずいに、反対の反に似た文字で、水をくむ、の、くむ、ですよね? くむくむ?? これって何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「汲々(汲汲)」とは「きゅうきゅう」と読んで、ひとつの事に懸命になり、他の事を考える余裕がない、と […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「むやみに軽挙妄動すべきでは…」 軽挙妄動。。。 軽く?動く?? 話の流れから、軽はずみで動くべきではない、といった意味になるのかと思うのですが、「軽挙妄動」とは何と読むのでしょうか? ちょっとはっきりしなかったので早速調べてみました。 「軽挙妄動」とは「けいきょもうどう」と読んで、浅はかな考えで軽はずみな行 […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みがハッキリしない語句に目が止まりました。 「ほど良く酩酊する…」 酩酊。。 「西(にし)」に似た、酉の市(とりのいち)などで目にすることのある「酉(とり)」に、名前の「名」と、酉(とり)に、丁(ちょう)と書いて、酩酊。。 乳牛などを飼育する、らくのう、の文字でしたっけ?? ちょっとはっきりしなかったので、早速調べてみました。 「酩酊」とは「めいて […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「当時はショウイグンジンも多く…」 ショウイ、ぐんじん。。 階級の少尉(ショウイ)?? または聞き間違いで、勝利(しょうり)軍人?? グンジン、は、軍人になるのかと思いますが、前半の、ショウイ、とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気なったので早速調べてみました。 「しょういぐんじん」の「しょうい」とは漢字 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「学歴のロンダリングと言われて…」 ロンダリング。。。 マネーロンダリング、などとも聞くカタカナ英語ですが、そもそもこの「ロンダリング」とはどういった意味になるのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ロンダリング」とは英語で「laundering」と記述して、「launder(ロンダー […]