TAG

読み

  • 2020-05-12

「まえびろ」とはどういう意味?漢字で「前広」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「マエビロに様々な選択肢を…」 まえびろ。。。?? 今回の流行り病に関連したニュースだった模様なのですが、耳馴染みのないこの「まえびろ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「まえびろ」とは漢字で「前広」と記述して、前もってやっておく、あらかじめ、といった意味になるとの […]

  • 2020-05-11

「月」に「危」と記述する「脆い」とは何と読む?正解は「もろい」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みのハッキリしない語句を目にしました。 「これまでの脆い関係では…」 脆い。。。?? あやうい?? この「月」に「危」と記述する「脆い」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「脆い」とは「もろい」と読んで、崩れやすい、弱い、などとの意味になるとの事。「脆」の文字は、音読みでは「セイ」または「ゼイ」。訓読み […]

  • 2020-05-07

「えんきょく」とはどういう意味?漢字で「婉曲」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「エンキョクした表現は…」 えんきょく。。。?? この「エンキョクした表現」の「えんきょく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「えんきょく」とは漢字で「婉曲」と記述して、穏やかなかどが立たない言い回し、断定しないでやんわりと伝える、遠回しな言い方、などといっ […]

  • 2020-05-06

「めんぼくない」とはどういう意味?漢字で「面目無い」と記述するとの事。

テレビで時代劇を見ていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「この度は、めんぼくない…」 メンボク、、ない。。?? なんとなく謝罪の言葉になるのかとは思うのですが、この「めんぼくない」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「めんぼくない」とは漢字で「面目ない」と記述して、前半の「面目(めんぼく)」とは、世間に対する立場、名 […]

  • 2020-05-05

「惨め」とは何と読む?またその意味は?正解は「みじめ」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと読みのハッキリしない漢字を目にしました。 「大変惨めな気持ちで…」 惨め。。。?? この「忄(りっしんべん)」に「参」と記述する「惨め」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「惨め」とは「みじめ」と読んで、哀れ、情けない、見ていられない様子、といった意味になるとの事。「忄(りっしんべん)」に「参」と記述す […]

  • 2020-04-23

「ざんしょう」とはどういう意味?漢字で「残照」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気なる語句が耳に残りました。 「○○さんのザンショウでした…」 ざんしょう。。。?? とある楽曲のタイトルだったのですが、この「ざんしょう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ざんしょう」とは漢字で「残照」と記述して、日が沈んだ後に残っている光、夕日の光、夕暮れ、との意味になるのだそうです。 なる […]

  • 2020-04-21

「尸」「口」に「辛」「言」と記述する「譬え(譬える)」とは何と読む?またその意味は?正解は「たとえ」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「よく使われる譬えであり…」 譬え。。。?? この「尸」「口」に「辛」「言」と記述する「譬え」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? まったく読めなかったので、早速調べてみました。 「譬え」とは「たとえ」と読むとの事。音読みでは「ヒ」。訓読みでは、さとす、たとえ、たとえる、などと読んで、例える、諭す(さ […]

  • 2020-04-14

「擲ち」とは何と読む?またその意味は?正解は「なげうち」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、読みの分からない漢字を目にしました。 「身命を擲ち…」 擲ち。。。?? この「扌(てへん)」に、「八」「酉」「大」、「阝(こざとへん)」と記述する「擲ち」との文字は何と読むのでしょうか? まったく読めなかったので、早速調べてみました。 「擲ち」とは「なげうち」と読んで、すてる、投げ捨てる、などとの意味になるとの事。「擲」との漢字は音読みでは、チャク、または、 […]