TAG

英語

  • 2017-03-21

そもそも「ロックンロール」とはどういう意味?英語で「Rock’n’roll」と記述するとの事。

ロックミュージックの神様のひとりであります、チャックベリー(Chuck Berry)先生の訃報を耳にしました。御年90歳だったそうな。お疲れ様でした、ゆっくりお休みください。ジョニービーグッド(JOHNNY B GOODE)や、ロールオーバーベートーベン(Roll over Beethoven)で私メもロックンロールに目覚めさせて頂きました。ありがとう御座います。 という訳で、ふと思いました。「ロ […]

  • 2017-03-21

そもそも「ロックンロール」とはどういう意味?英語で「Rock’n’roll」と記述するとの事。

ロックミュージックの神様のひとりであります、チャックベリー(Chuck Berry)先生の訃報を耳にしました。御年90歳だったそうな。お疲れ様でした、ゆっくりお休みください。ジョニービーグッド(JOHNNY B GOODE)や、ロールオーバーベートーベン(Roll over Beethoven)で私メもロックンロールに目覚めさせて頂きました。ありがとう御座います。 という訳で、ふと思いました。「ロ […]

  • 2017-03-19

「クローム」とはどういう意味?英語で「Chrome」と記述するとの事。

昨日の Google の由来にはビックリしました。本日も引き続き関連した話題で参りたいと思います。Google(グーグル)と言えば、こちらも毎日お世話になっておりますグーグルのブラウザ「Chrome(クローム)」が思い出されます。本日はコチラを調べてみます。 「クローム」とは英語で「Chrome」と記述して、クローム合金、クロムメッキ、の事なのだそうです。一部ではイタリア語の「色」に由来していると […]

  • 2017-03-18

そもそも「グーグル(Google)」とはどういう意味?単位を表す語句のスペルを間違ったとの事。

週末恒例、車の名前、ではなくて、今週は前々から気になっていた毎日お世話になっている大先生。グーグル先生の「Google」について調べてみたいと思います。 そもそも Googol(グーゴル)なる語句から由来しているとの事。この Googol とは、世界最大の数字の単位の事で、10の100乗との意味の数学用語なのだそうです。本来はこの googol でドメインを取得しようとしていたはずが、単純ミスで「 […]

  • 2017-03-15

「クエスト」とはどういう意味?英語で「Quest」と記述するとの事。

ラジオを聞いてると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「次回はブルース・クエストの…」 「クエスト」。。 ドラゴン・クエストのクエストと同じでしょうか?耳馴染みはありますがいったいどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「クエスト」とは英語で「Quest」と記述して、探求する、冒険の旅、といった意味になるとの事。 なる […]

  • 2017-03-12

「アクエリアス」とはどういう意味?英語で「Aquarius」と記述するとの事。

週末恒例車の名前、ではなくて、本日は昨日のポカリスエットに引き続き、スポーツドリンクつながりで行きたいと思います。 大塚製薬のポカリスエット、と言えば、コカ・コーラのアクエリアスが思い出されます。早速調べてみました。[myadgg] 「アクエリアス」とは英語で「Aquarius」と記述して、みずがめ座との意味になるのだそうです。また前半の「Aqua(アクア)」は、水分、液体、との意味があるとの事。 […]

  • 2017-03-10

「スノップ(スノッブ)」とはどういう意味?英語で「Snob」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を耳にしました。 「彼はスノップなので…」 「スノップ」。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「スノップ(スノッブ)」とは英語で「Snob」と記述して、気取り屋、嫌なヤツ、お高い態度、俗物、といった意味になるとの事。そもそも「sine nobilitate」または「sine nobleza」の略 […]

  • 2017-03-09

「モペット」とはどういう意味?「モペッド」とも言われ英語で「Moped」と記述するとの事。

ネットをウロウロしていると、見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「このモペットは…」 「モペット」。。 パペットモメット?人形的な?はっきりしなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「モペット(モペッド)」とは英語で「Moped」と記述して、ペダル付きのバイクの事、との事。ペダルを漕いで進む自転車の機能と、エンジンやモーターで走行する機能を兼ね備えたバイク、との事。日本で […]