TAG

英語

  • 2019-03-19

そもそも「ケンネル」とはどういう意味?英語で「kennel」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ウェストミンスター・ケンネルクラブ・ドッグショーの…」 ケンネル。。。 ペットショップの名前などで馴染みのある「ケンネル」とのカタカナ英語ですが、そもそもこの「ケンネル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ケンネル(ケネル)」とは英語で「kennel」と記述 […]

  • 2019-03-18

「シングル」「ダブル」「トリプル」と言いますがその次は?ラテン語に由来する語句になるとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ダブル、トリプルと進んで…」 ダブル。。トリプル。。 「シングル」「ダブル」「トリプル」と数の数え方になるかと思いますが、1、が「シングル」。2、が「ダブル」。3、が「トリプル」だと思いますが、4、5、、6、と続きがあるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 調べてみると以下のように […]

  • 2019-03-17

「パスファインダー」とはどういう意味?英語で「PATHFINDER」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も日産の逆輸入車で参ります。 本日は日産・テラノの輸出モデルから始まった、NISSAN・パスファインダーについて調べてまいります。 「パスファインダー」とは英語で「PATHFINDER」と記述して、先駆者、先導者、草分け、パイオニア、などとの意味になるとの事。「Path」+「Finder」とで構成する英語で、前半の「Path(パス)」とは、小道、散歩道、進路、生き方 […]

  • 2019-03-16

「アルマーダ(アルマダ)」とはどういう意味?スペイン語、ポルトガル語で「ARMADA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週は日産の逆輸入車で参ります。 本日は日産の海外向けSUV、日産・アルマーダ(アルマダ)について調べてまいります。 「アルマーダ(アルマダ)」とはどういう意味?スペイン語、ポルトガル語で「ARMADA」と記述して、海軍、艦隊、などとの意味になり、多くは16世紀に起こったアルマダ戦争で登場したスペインの無敵艦隊の事を言うのだそうです。英語でも軍用飛行機、艦隊、などとの意 […]

  • 2019-03-15

「アイガス」とはどういう意味?英語で「I got us」と記述する模様。

自宅で映画(洋画)を見ていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「… アイガッ(ス) …」 なんとなく頻繁に耳にする語句になりますが、この「アイガス」と聞こえた語句はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アイガス」で調べてみると「IGAS」で、ガス屋さんや印刷関連情報が出てきて難儀しました、どうやら「I got […]

  • 2019-03-14

「フレームワーク」とはどういう意味?英語で「framework」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「今回のフレームワークを…」 フレームワーク。。。 どこかでなんとなく耳にしたことのあるカタカナ英語になりますが、この「フレームワーク」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「フレームワーク」とは英語で「framework」と記述して、骨組み、枠組み、骨格 […]

  • 2019-03-13

そもそも「マルウェア」とはそういう意味?アルファベットで「malware」と記述するとの事。

ネットニュースをチェックしていると、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「ウィルス対策してマルウェアに注意を…」 マルウェア。。。 〇?丸? ウェア??服?? パソコン関連のウィルスになるのかと思いますが、時々耳にするこの「マルウェア」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「マルウェア」とはアルファベットで「malware」 […]

  • 2019-03-12

「サティスファイ」とはどういう意味?英語で「satisfy」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… サディスファイ …」 どこかで聞いた事のある語句ですが、まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 調べてみると「サディスファイ」ではなく「サティスファイ」になる模様で、ラテン語で、十分にする、といった意味の語句に由来する英語で、「satisfy」と記述して、希 […]