TAG

英語

  • 2020-04-19

「マローダー」とはどういう意味?英語で「Marauder」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はマーキュリーブラントのハードトップ。マーキュリー・マローダーについて調べて参ります。 「マローダー」とは英語で「Marauder」と記述して、略奪、襲撃する、などとの意味の「Maraud(マロード)」に「-er」を付けて「marauder(マローダー)」として、略奪者、襲撃する人、などとの意味になるのだとか。 […]

  • 2020-04-18

「リンクス」とはどういう意味?英語で「LYNX」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日は、過去販売されていたマーキュリーの乗用車、マーキュリー・リンクスについて調べて参ります。 「リンクス」とは英語で「LYNX」と記述して、野生のオオヤマネコ、との意味になるのだそうです。 ハッチバックとステーションワゴンタイプがあり、1981年から1987年までの7年間生産販売されていたとの事。 なるほど。オ […]

  • 2020-04-17

「カルーセル」とはどういう意味?英語で「carousel」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「写真広告やカルーセル広告など…」 カルーセル、、広告。。 かるーせる。。?? カルーセル、と言えば、元祖オネエのカルーセル・マキさんを思い出しますが、この「カルーセル広告」と使われている「カルーセル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「カルーセル」とは英語で […]

  • 2020-04-16

「ギャザリング」とはどういう意味?英語で「gathering」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「飲食フロアのギャザリングマーケットも休業し…」 ギャザリング。。。?? この「ギャザリング」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「ギャザリング」とは英語で「gathering」と記述して、集める、寄せ集める、摘み取る、収穫する、などとの意味の「gather(ギャザ […]

  • 2020-04-15

「エッセンシャル 」とはどういう意味?英語で「essential」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「エッセンシャルワーカーは例外として…」 エッセンシャル、、ワーカー。。。 エッセンシャル。。?? なんとなく耳馴染みのあるこの「エッセンシャル」とのカタカナ英語ですが、今回の「エッセンシャルワーカー」の「エッセンシャル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「 […]

  • 2020-04-14

そもそも「テンダネス」とはどういう意味?英語で「tenderness」と記述するとの事。

先日、とある楽曲を聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「いつもテンダネス…」 てんだねす。。?? 聞き慣れた有名バンドの楽曲・歌詞ですが、そもそもこの「テンダネス」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「テンダネス」とは英語で「tenderness」と記述して、ラテン語で、柔らかい、との意味の語句に由来し […]

  • 2020-04-13

「シャビー」とはどういう意味?英語で「Shabby」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語を目にしました。 「全くもってシャビーであり…」 しゃびー。。。?? あまりよろしくない意味で使っていたのかと思うのですが、この「シャビー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「シャビー」とは英語で「Shabby」と記述して、身なりがみすぼらしい、いやしい行動、粗末、な […]

  • 2020-04-12

「サイクロン」とはどういう意味?英語で「Cyclone」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたマーキュリー・サイクロンについて調べて参ります。 「サイクロン」とは英語で「Cyclone」と記述して、低気圧、つむじ風、暴風雨、竜巻、などとの意味になるのだそうです。 1964年に初代モデルの生産販売が始まり、1966年には二代目。1968年に三代目。1970年に四代目。1972年には […]