TAG

由来

  • 2015-09-24

「ピンプ」とはどういう意味?「pimp」と記述するスラングとの事。

引き続き通勤中の社内にて、自力でスピードラーニングを継続中です。 またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ピンプ …」 何となく仲間同士で無駄話をしているような様子だったので、若者言葉、スラングの類かとは予想したのですが。 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ピンプ」とは「pimp」と記述して、最高にクール、女の子にモテモテ、といった、男として魅力があ […]

  • 2015-09-21

「やばい(ヤバイ)」の語源とは?「厄場(やば)」との隠語から由来しているとの事。

最近の若者って、褒め言葉に「ヤバい」って使いますね。「このラーメン、チョーやばいっすねー!」みたいな感じで。 これって多分「びっくりするほど良い」「危険なほど良い」といった意味を真逆にしたニュアンスなのかと思いますが、おじさん的には若干、その使い方は無いんじゃないかと気になってしまいます。 と言うかこの「ヤバい」って本来どういった意味なのでしょうか?その語源は? 馴染みがあり過ぎる語句で気にもしま […]

  • 2015-09-17

「水を差す(みずをさす)」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「話に水をさすようで恐縮ですが…」 「水をサス」。。 なんとなく、出しゃばってスイマセン、といった雰囲気なのかとは感じたのですが、この「水をさす」とはどういう例えなのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「みずをさす」とは漢字で「水を差す」と記述して、意味としては、うまくいっている所に邪魔 […]

  • 2015-09-16

「てつをふむ」とはどういう意味?漢字で「轍を踏む」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと意味の分からない文言が耳に残りました。 「前任者と同じテツを踏んだ訳ですね…」 「テツをふむ」。。 前後の会話の内容から、間違ってしまった、といった意味なのかとは予想できるのですが。 ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「てつをふむ」とは「轍を踏む」と記述して、「轍」とは車輪の通った後の「轍(わだち)」を意味しており、前に通った人のワダチを踏む、 […]

  • 2015-09-15

「ガウチョ」とはどういう意味?「Gaucho」と記述するとのこと。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「最近流行りのガウチョパンツですが…」 「がうちょ」?? どこかで聞いたことがあるような。。 流行しているファッション関連の話をしていたので、流行っているズボンの話なのかとは想像できるのですが。 早速調べてみました。[myadgg] まず「ガウチョ」とはスペイン語で「Gaucho」と記述して、南米のカウボーイの事なのだ […]

  • 2015-09-14

「川柳(せんりゅう)」と「俳句(はいく)」の違いとは?

先日、とある事を質問されました。 「サラリーマン川柳ってアレ、俳句ですよね?」 「んー。。センリュウ。。ハイク。。」 どちらも文字数が「5・7・5」で、様々な事を表現する言葉遊びですが、確かにこれって違いがあるのでしょうか? なければ「サラリーマン俳句」でも良い?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 結論から言うと、一定のルールがあるのが俳句、特にないのが川柳、との模様で […]

  • 2015-09-10

「じんじをつくす」とはどういう意味?「人事を尽くして天命を待つ」とのことわざから抜粋した文言。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ここまでじんじをつくしたワケですから…」 「じんじをつくす」。。 会話の前後から、頑張った的な意味かとは理解できましたが、この「ジンジをつくす」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] この「じんじをつくす」とは「人事を尽くす」と記述して、「人事を尽くして天命を待つ […]

  • 2015-09-08

「あすなろ」とはどういう意味?「明日檜」「翌檜」と漢字で記述するとの事。

車で走っていると、ちょっと気になる文言が目に止まりました。 「あすなろ薬局」。 「あすなろ医院」。。 この「あすなろ」との語句、所々でちょくちょく目にしますが、いったいどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「あすなろ」とはそもそもヒノキ科の樹木の名称の事なのだそうです。なんでも「ヒノキ(檜)」よりも小さい個体が多いので、「明日はヒノキのようになろ […]