- 2015-12-23
「小人閑居して不善をなす」とはどういう意味?
本を読んでいると、意味の分からないことわざ?に目が止まりました。 「小人閑居して不善をなす」 全然意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「小人閑居して不善をなす」とは「しょうじんかんきょしてふぜんをなす」と読み、中国の古い故事で、意味としては、くだらない人間が暇を持て余すとろくな事をしない、という意味になるのだそうです。 「小人(しょうにん)」とは、子供の事ではなく、つまらない […]
本を読んでいると、意味の分からないことわざ?に目が止まりました。 「小人閑居して不善をなす」 全然意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「小人閑居して不善をなす」とは「しょうじんかんきょしてふぜんをなす」と読み、中国の古い故事で、意味としては、くだらない人間が暇を持て余すとろくな事をしない、という意味になるのだそうです。 「小人(しょうにん)」とは、子供の事ではなく、つまらない […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「そもそもヒッコミジアンな性格で…」 「ひっこみじあん」。。 積極的でない、内省的、といった意味かとは思うのですが、これってそもそもどういう語源なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ひっこみじあん」とは漢字で「引っ込み思案」と記述するのだそうです。漢字で書くと分かりやすいですが、「思案 […]
読書をしていると、ちょっと気になる文言に目がとまりました。 「そのべらぼうな金額に…」 「ベラボウ」。。 ここでは、法外な、常識以上の、といった意味かと理解していますが、そもそもこの「べらぼう」とはどういう意味なのでしょうか?その語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「べらぼう」とは、その昔、見世物小屋で出し物にされていた容姿の醜い奇人、との意味になっていたのだそうです […]
テレビを見ていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「本当にふがいなく思っています。」 「ふがいない」。。 意味としては、自分の力の無さに反省している、といったイメージかとは思うのですが、そもそも「ふがい」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ふがいない」とは漢字で「不甲斐ない」と記述して、意気地なし、情けない、といった意味で、「不甲斐」の「甲斐」 […]
知人との会話中にちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「あいつはすぐにレッテルを貼るから…」 「レッテル」。。 勝手にイメージを決めつける、といった意味かとは思うのですが、そもそもこのレッテルとはどういう意味なのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「レッテル」とはそもそもオランダ語で「letter」と記述して、文字、商標や […]
テレビを見ていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「あんた、ウヌボレてるのよ!」 「うぬぼれ」。。 調子に乗っている、態度が悪い、といった意味かとは思うのですが、そもそもこの「うぬぼれ」とはどういう意味なのでしょうか?またその語源は? 早速調べてみました。[myadgg] 「うぬぼれ」とは漢字で「自惚れ」または「己惚れ」と記述して、その文字の通り、自分に惚れる、という意味になり、自分はレ […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「欧州のメメントモリのイメージが…」 「めめんともり」。。 ハナエ・モリ的な?ことじゃないですよね。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「メメントモリ」とはラテン語で「memento mori」と記述して、死ぬことを忘れるな、という意味なのだそうです。これだけ聞くとちょっと怖いイメージ […]
普段あまりカップ麺は食べないのですが、先日久しぶりに口にしました。 ビニールをはがしてぺリぺリっとフタを半分ほど開けてかやくを入れて。 ん?かやく? この「かやく」ってそもそもどういう意味なのでしょうか? 「火薬」じゃないよね? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] この「かやく」とは漢字で「加薬」と記述して、文字の通り、薬を加える、という意味になるのだそうです。 本来は薬を […]