TAG

漢字

  • 2020-01-06

「れんめんとつづく」の「れんめん」とはどういう意味?漢字で「連綿と続く」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「歴代よりレンメンとつづく」 レンメン、と続く。。?? ずーっと続いている、といった意味になるのかとイメージしておりますが、そもそもこの「れんめん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「れんめんとつづく」とは漢字で「連綿と続く」と記述して、「連綿(れんめん)」とは、伸びる綿のよう […]

  • 2020-01-03

「えいようえいが」とはどういう意味?漢字で「栄耀栄華」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「まさに、エイヨウエイガを極めた…」 えいようえいが。。。 栄養?映画?? 話の内容から、贅沢、ゴージャス、といった意味になるのかとイメージするのですが、この「えいようえいが」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「えいようえいが」とは漢字で「栄耀栄華」と記述して、 […]

  • 2020-01-02

「糟糠の妻」とは何と読む?またその意味は?正解は「そうこうのつま」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつ読みの分からない語句がありました。 「連れ添った糟糠の妻を…」 糟糠、、の妻。。。 なんちゃら、の妻(つま)、となる模様ですが、この「糟糠」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「糟糠の妻」とは「そうこうのつま」と読んで、前半「糟糠(そうこう)」の「糟(そう)」とは、訓読みでは、かす、と読んで、酒かす、 […]

  • 2020-01-01

「しほうはい」とはどういう意味?漢字で「四方拝」と記述するとの事。

あけましておめでとうございます。 令和二年、2020年も当サイトを含め、日々勉強していく所存です。引き続きよろしくお願い致します。 先日、ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「元旦の早朝に行うシホウハイで…」 しほうはい。。。 宮中行事のひとつだった模様でしたが、この「しほうはい」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調 […]

  • 2019-12-31

「まかふしぎ」の「マカ」とはどういう意味?漢字で「摩訶不思議」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「こりゃ本当にマカフシギで…」 まかふしぎ。。マカ?? 滋養強壮的な?? 「ふしぎ」は「不思議」になるかと思いますが、この頭につく「マカ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「まかふしぎ」とは漢字で「摩訶不思議」と記述して、先頭の「摩訶(まか)」とは、そもそも仏教用語 […]

  • 2019-12-30

「りんげんあせのごとし」とはどういう意味?漢字で「綸言汗の如し」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になることわざ?が耳に残りました。 「まさに、リンゲンあせのごとしといった感じで…」 りんげん、、あせのごとし?? 後半の「あせのごとし」は「汗の如し」になるのかとイメージしましたが、前半の「リンゲン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「りんげんあせのごとし」とは漢字で「綸言汗の如し」と記述して […]

  • 2019-12-27

「あししげく通う」の「あししげく」とはどういう意味?漢字で「足繁く」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「あししげく通う姿が…」 アシシゲク。。。 頻繁に通う、といった意味になるのかとは思うのですが、そもそもこの「あししげく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「あししげく通う」の「あししげく」とは漢字で「足繁く」と記述して、頻繁に、度々行く、といった意味になるとの事。 […]

  • 2019-12-26

「恬淡」とは何と読む?またその意味は?正解は「てんたん」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句を目にしました。 「いつも恬淡として…」 恬淡。。。 カツ、、タン?? この「恬淡」とは何と読むのでしょうか?また、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「恬淡」とは「てんたん」と読んで、無欲で物事に執着せず平穏としている、といった意味になるのだそうです。「恬淡(てんたん)」の前半「忄(り […]