TAG

漢字

  • 2020-04-27

「如才」とは何と読む?またその意味は?正解は「じょさい」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと読みの分からない語句がありました。 「○○君の如才なさは…」 如才なさ。。。??? この「如才なさ」の「如才」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「如才なさ」の「如才」とは「じょさい」と読んで、気を使わず手落ちがある、手を抜く、いい加減、などとの意味になるのだそうです。今回の場合は「如才なさ(如才無さ […]

  • 2020-04-23

「ざんしょう」とはどういう意味?漢字で「残照」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気なる語句が耳に残りました。 「○○さんのザンショウでした…」 ざんしょう。。。?? とある楽曲のタイトルだったのですが、この「ざんしょう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ざんしょう」とは漢字で「残照」と記述して、日が沈んだ後に残っている光、夕日の光、夕暮れ、との意味になるのだそうです。 なる […]

  • 2020-04-21

「尸」「口」に「辛」「言」と記述する「譬え(譬える)」とは何と読む?またその意味は?正解は「たとえ」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「よく使われる譬えであり…」 譬え。。。?? この「尸」「口」に「辛」「言」と記述する「譬え」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? まったく読めなかったので、早速調べてみました。 「譬え」とは「たとえ」と読むとの事。音読みでは「ヒ」。訓読みでは、さとす、たとえ、たとえる、などと読んで、例える、諭す(さ […]

  • 2020-04-20

「まみず」とはどういう意味?漢字で「真水」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「その予算の中でマミズがいくらなのかが問題で…」 まみず。。。?? 昨今の流行り病に関連した経済の話だったのですが、この「マミズ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「まみず」とは漢字で「真水」と記述して、経済関連で使われる場合は、景気対策で経済を押し上げる為に、政府が行 […]

  • 2020-04-17

「ころなか」とはどういう意味?カタカナと漢字で「コロナ禍」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる文言がひとつありました。 「最近のコロナカの影響で….」 ころ、、なか。。?? 頃。。中。。?? この「コロナカ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ころなか」とは、カタカナと漢字で「コロナ禍」と記述して、昨今の流行り病、武漢から発生した「コロナウィルス」の「コロナ」と、災い、災難、などと […]

  • 2020-04-16

「こうじまおおし」とはどういう意味?漢字で「好事魔多し」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「コウジマオオシなどとも言われるので…」 こうじまおおし。。?? 話の内容から、油断大敵、といった意味になるのかとイメージしたのですが、この「コウジマオオシ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こうじまおおし」とは漢字で「好事魔多し」と記述する中国の故事に由来したこ […]

  • 2020-04-15

「るいけい」とはどういう意味?漢字で「累計」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「これまでのルイケイを見ると…」 るいけい。。?? これまでの合計、との意味になるのかと思いますが、この「るいけい」とは本来はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「るいけい」とは漢字で「累計」と記述して、小計を重ねていった合計が累計になるとの事。例えば、一日の結果をまとめた […]

  • 2020-04-14

「擲ち」とは何と読む?またその意味は?正解は「なげうち」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、読みの分からない漢字を目にしました。 「身命を擲ち…」 擲ち。。。?? この「扌(てへん)」に、「八」「酉」「大」、「阝(こざとへん)」と記述する「擲ち」との文字は何と読むのでしょうか? まったく読めなかったので、早速調べてみました。 「擲ち」とは「なげうち」と読んで、すてる、投げ捨てる、などとの意味になるとの事。「擲」との漢字は音読みでは、チャク、または、 […]