TAG

漢字

  • 2023-08-24

「子(こどもへん)」に「瓜」と記述する「孤り」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「ただ孤り…」 孤り。。。?? この「子(こどもへん)」に「瓜」と記述する「孤り」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「子(こどもへん)」に「瓜」と記述する「孤り」とは、ひとり、と読んで、一人、との意味になるのだそうです。 なるほど。孤独(こどく)の「孤(コ)」の […]

  • 2023-08-23

「セグメント」とはどういう意味?英語で「segment」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「国内Bセグメントの…」 せぐめんと。。。??? なんとなく耳馴染みのあるこの「セグメント」との語句ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「セグメント」とは英語で「segment」と記述して、区分、部分、ひとコマ、分節、などといった意味になる模様でし […]

  • 2023-08-22

「どうたく」とはどういう意味?漢字で「銅鐸」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「古代のドウタク作り体験を…」 どうたく。。?? この「ドウタク」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「どうたく」とは漢字で「銅鐸」と記述して、弥生時代に製造されていた、つりがね型の青銅器になるのだそうです。 鐘のように吊り下げて、音を鳴らす物として使用されていたのでは […]

  • 2023-08-18

「ごじっぽひゃっぽ」とはどういう意味?漢字で「五十歩百歩」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「どちらも ゴジッポヒャッポ かな…」 ごじっぽ、、ひゃっぽ。。??? ごじゅっぽ、じゃなくて、ごじっぽ。。?? そもそもこの「ゴジッポヒャッポ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ごじっぽひゃっぽ」とは漢字で「五十歩百歩」と記述して、ちょっとの違いはあれど結局は同 […]

  • 2023-08-16

「ひせいたいげつ」とはどういう意味?漢字で「披星戴月」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「ヒセイタイゲツで働いた…」 ひせい、、たいげつ。。??? 懸命に働いた、といったイメージになるのかと思いますが、この「ヒセイタイゲツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気なったので、早速調べてみました。 「ひせいたいげつ」とは漢字で「披星戴月」と記述して、前半の「披星(ひせい)」とは、夜明け前との意 […]

  • 2023-08-14

「身」に「美」と記述する「躾」とは何と読む?またその意味は?正解は「しつけ」との事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「きちんとした躾で…」 躾。。。??? 身が美しい。。?? この「身」に「美」と記述する「躾」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「身」に「美」と記述する「躾」は「しつけ」と読んで、日本で作られた日本独自の漢字になるのだそうです。 なるほど。美し […]

  • 2023-08-10

「ふてえ野郎」の「ふてえ」とはどういう意味?「太い」に由来しているとの事。

映画を見ていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「なんてふてぇ野郎だ!」 ふてえ、、やろう。。??? ふてい、、不貞。。?? なんとなく、トンデモない奴、バカな者、といった悪いイメージで使われてるのかとは思いますが、この「ふてえ野郎」の「ふてえ」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ふてえ野郎」の「ふてえ」とは「神経が太い」に由 […]

  • 2023-08-08

「かくのごとく」とはどういう意味?漢字で「斯くの如く」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「かくのごとく…」 この「かくのごとく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「かくのごとく」とは漢字で「斯くの如く」と記述して、このように、こんなふうに、との意味になるのだそうです。 なるほど。そのような意味になるのですね。 まだまだ理解の足りない日本語がたくさんあり […]