TAG

漢字

  • 2023-09-29

「こうてんしんなくただとくをこれたすく」とはどういう意味?漢字で「皇天親無く惟徳を是輔く」と記述するとの事。

某人気ドラマを見ていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「こうてんしんなくただとくをこれたすく」 この「こうてんしんなくただとくをこれたすく」とはどういう意味になるのでしょうか?まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「こうてんしんなくただとくをこれたすく」とは漢字で「皇天親無く惟徳を是輔く」と記述する中国の故事に由来することわざで、天は公平で贔屓することなく徳のある […]

  • 2023-09-21

「宀(うかんむり)」に「臣」と記述する「宦える」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字がありました。 「長年宦え…」 宦え。。。??? この「宀(うかんむり)」に「臣」と記述する「宦える」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。 「宀(うかんむり)」に「臣」と記述する「宦える」は、つかえる、と読んで、官職につく、役人になる、などとの意味になるとの事。「宦」の文字は、音読み […]

  • 2023-09-15

「しゅんじゅん」とはどういう意味?漢字で「逡巡」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「不安とシュンジュンと…」 しゅんじゅん。。?? この「しゅんじゅん」とはどういう意味になるのでしょうか?ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「しゅんじゅん」とは漢字で「逡巡」と記述して、決断できずぐずぐずしている、尻込みする、といった意味になるのだそうです。「逡巡(しゅんじゅん)」の前半「逡(しゅん)」の文 […]

  • 2023-09-07

「歹(かばねへん)」に「台」と記述する「殆ど」とは何と読む?またその意味は?

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「殆ど」 この「殆ど」とは何と読むのでしょうか?ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。 この「歹(かばねへん)」に「台」と記述する「殆ど」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「歹(かばねへん)」に「台」と記述する「殆ど」とは、ほとんど、と読むとの事。「殆」の文 […]

  • 2023-09-01

「せきがく」とはどういう意味?漢字で「碩学」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「二人のセキガクを…」 せきがく。。??? この「せきがく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「せきがく」とは漢字で「碩学」と記述して、学問が広く深い、博学と同様の意味になるとの事。 「石(いしへん)」に「頁」と記述する「碩(セキ)」の文字は、訓読みでは「おおきい」 […]

  • 2023-08-30

「艹(くさかんむり)」に「鳥」と記述する「蔦」とは何と読む?またその意味は?

読書をしているとまたひとつ、読みの分からない漢字に目が止まりました。 「蔦で覆われた…」 蔦。。。??? この「艹(くさかんむり)」に「鳥」と記述する「蔦」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「艹(くさかんむり)」に「鳥」と記述する「蔦」とは、ツタ、と読んで、ブドウ科に属する植物の名称で、壁など伝って生える植物になる模様で […]

  • 2023-08-28

そもそも「かどで」とはどういう意味?漢字で「門出」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「晴れのカドデに…」 かどで。。?? 新しい生活の始まり、といった意味になるのかと思いましたが、そもそもこの「かどで」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「かどで」とは、漢字で「門出」と記述して、旅などで自宅を出る、新しい生活を始める、などとの意味になるのだそうで […]

  • 2023-08-24

「子(こどもへん)」に「瓜」と記述する「孤り」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「ただ孤り…」 孤り。。。?? この「子(こどもへん)」に「瓜」と記述する「孤り」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「子(こどもへん)」に「瓜」と記述する「孤り」とは、ひとり、と読んで、一人、との意味になるのだそうです。 なるほど。孤独(こどく)の「孤(コ)」の […]

  • 2023-08-23

「セグメント」とはどういう意味?英語で「segment」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「国内Bセグメントの…」 せぐめんと。。。??? なんとなく耳馴染みのあるこの「セグメント」との語句ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「セグメント」とは英語で「segment」と記述して、区分、部分、ひとコマ、分節、などといった意味になる模様でし […]

  • 2023-08-22

「どうたく」とはどういう意味?漢字で「銅鐸」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「古代のドウタク作り体験を…」 どうたく。。?? この「ドウタク」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「どうたく」とは漢字で「銅鐸」と記述して、弥生時代に製造されていた、つりがね型の青銅器になるのだそうです。 鐘のように吊り下げて、音を鳴らす物として使用されていたのでは […]