TAG

カタカナ英語

  • 2021-04-07

「イグザクトリー」とはどういう意味?英語で「exactly」と記述するとの事。

移動中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと気になる単語が耳に残りました。 「… イグザクチュリィ …」 カタカナ英語で記述すると「イグザクトリィ」になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「イグザクトリー」とは英語で「exactly」と記述して、正確に、完全に、厳密に、などとの意味のほか、口語で使われる場合は、その […]

  • 2021-04-05

「リンチピン」とはどういう意味?英語で「linchpin」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「平和と繁栄のリンチピンとなって…」 りんち、、ぴん。。??? この「リンチピン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「リンチピン」とは英語で「linchpin」と記述して、輪止め、と言われる、荷車などの車輪を外れないように固定するクサビ、ピン、といった物の事で […]

  • 2021-04-04

「デュカート」とはどういう意味?イタリア語で「Ducato」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットの大型バン、フィアット・デュカートについて調べて参ります。 「デュカート」とはイタリア語で「Ducato」と記述して、公爵の、公国、公爵の領土、などとの意味のほか、ヨーロッパで使われていた硬貨の名称でもあるとの事。 初代モデルが1981年から販売開始され、1993年からは二代目モデル。20 […]

  • 2021-04-03

「ティーポ」とはどういう意味?イタリア語で「Tipo」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はイタリアの小型車、フィアット・ティーポについて調べて参ります。 「ティーポ」とはイタリア語で「Tipo」と記述して、英語でいう「Type(タイプ)」と同様の意味で、種類、型、タイプの人、または、アイツ、奴、などとの意味でも使われるのだそうです。 初代モデルが1988年から1995年まで生産販売されて […]

  • 2021-04-01

「ドリーネ」とはどういう意味?ドイツ語で「Doline」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「新たに出来たドリーネも確認され…」 どりーね。。。?? この「ドリーネ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ドリーネ」とはドイツ語で「Doline」と記述して、石灰岩でできた地域に出来るすり鉢状のくぼ地の名称で、降雨による浸食などで空洞ができ、やがて地表が陥 […]

  • 2021-03-30

「リアクター」とはどういう意味?英語で「reactor」と記述するとの事。

移動中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「… リアクター …」 電力関連の話だった模様なのですが、この「リアクター」lとはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「リアクター」とは英語で「reactor」と記述して、反応する、反対する、化学反応、などとの意味の「Reac […]

  • 2021-03-28

「ストラーダ」とはどういう意味?イタリア語で「Strada」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットのクーペユーティリティ、フィアット・ストラーダについて調べて参ります。 「ストラーダ」とはイタリア語で「Strada」と記述して、道、道路、英語でいうところの「Street(ストリート)」の意味になるのだそうです。 1996年に販売が開始され、2001年、2004年、2009年と改良しつつ […]

  • 2021-03-27

「スクード」とはどういう意味?イタリア語で「Scudo」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットのバン、フィアット・スクードについて調べて参ります。 「スクード」とはイタリア語で「Scudo」と記述して、盾(たて)、英語で言う、Shield(シールド)の意味になるのだそうです。 初代モデルが1996年に販売開始され、2007年から2016年まで二代目モデルが販売されていたのだそうです […]