TAG

カタカナ英語

  • 2019-01-03

「アフォリズム」とはどういう意味?英語で「aphorism」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語を耳にしました。 「数々のアフォリズムで構成する…」 アフォリズム。。。 アホ、な、リズム。。 そーではないと思いますが、この「アフォリズム」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アフォリズム」とは英語で「aphorism」と記述して、ギリシャ語で、境界線を引く、とい […]

  • 2019-01-02

「トリニティ」とはどういう意味?英語で「trinity」と記述するとの事。

昨日のマトリックスに関連して、もうひとつ気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「トリニティ」 主人公「ネオ」を信じて、最後には大どんでん返しのラブパワーな、スタイリッシュでカッコいい女性キャラクターですが、この「トリニティ」との名前は、何か意味のある英語になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「トリニティ」とは英語で「trinity」と記述して、三人組、絆の強い三つ組 […]

  • 2019-01-01

「マトリックス」とはどういう意味?英語で「matrix」と記述するとの事。

年末年始のお正月休みで、久しぶりに映画鑑賞をしていると、某有名映画のタイトルがちょっと気になりました。 「マトリックス」 皆さまご存知、ネオとトリニティのアクションが凄いSFアクション映画の「マトリックス」ですが、そもそもこの「マトリックス」とは、何か意味のある語句なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「マトリックス」とは英語で「matrix」と記述して、ラテン語で、母体、 […]

  • 2018-12-31

「ルーピー」とはどういう意味?英語で「loopy」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ルーピーはとやまが…」 ルーピー。。 逆さに読む専門用語??ぴーるー?? 民主党政権時の鳩山首相の事を言っていた模様なのですが、この「ルーピー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ルーピー」とは英語で「loopy」と記述して、輪っか、輪、などとの意味の「Lo […]

  • 2018-12-30

「ステルヴィオ」とはどういう意味?イタリア語で「Stelvio」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。昨日の Alfaromeo(アルファロメオ)に引き続き、同社の車で参ります。 昨今人気のSUV、Sport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)ですが、アルファロメオからもつい最近発売された模様の、アルファロメオ・ステルヴィオについて調べて参ります。 「ステルヴィオ」とはイタリア語で「Stelvio」と記述して、イタリア北部にある峠道「P […]

  • 2018-12-29

「アルファロメオ」とはどういう意味?アルファベットで「Alfa Romeo」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、アルファロメオの社名について調べて参ります。 そもそも「アルファロメオ」とはアルファベットで「Alfa Romeo」と記述して、前半の「ALFA(アルファ)」とは、「Anonima Lombarda Fabbrica Automobili(アノニマ・ロンバルダ・ファブリカ・アウトモビリ)」=「ロンバルダ自動車製造株式会社」の頭文字を取って […]

  • 2018-12-28

そもそも「プラットフォーム」とはどういう意味?英語で「platform」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「プラットフォームに降りると…」 プラットフォーム。。。 駅や空港など、乗り物に乗り降りする場所、といったイメージでおりますが、そもそもこの「プラットフォーム」とはどういう意味になるのでしょうか?もしや和製英語? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「プラットフォーム」とは英語で「platform」と […]

  • 2018-12-27

「コマンドプロンプト」とはどういう意味?英語で「Command prompt」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「コマンドプロンプトで実行した…」 コマンドプロンプト。。。 パソコン関連用語になるかと思いますが、そもそもこの「コマンドプロンプト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「コマンドプロンプト」とは英語で「Command prompt」と記述して、前半の「Comm […]