TAG

とは

  • 2021-01-06

「ききょう」とはどういう意味?漢字で「奇矯」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「性格も特にキキョウな面は…」 ききょう。。?? この「ききょう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ききょう」とは漢字で「奇矯」と記述して、発言や行動が普通の人とは違っている、風変わり、突飛(とっぴ)などといった意味になるとの事。奇妙(きみょう)、奇人(きじん)な […]

  • 2021-01-05

「フラジール」とはどういう意味?英語で「FRAGILE」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ニューアルバム、フラジールが発売され…」 ふらじーる。。。? どこかのミュージシャンの新しいアルバム名だった模様でしたが、この「フラジール」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「フラジール」とは英語で「FRAGILE」と記述して、フランス語に由来した英語で、壊 […]

  • 2021-01-05

「おんぞうえく」とはどういう意味?漢字で「怨憎会苦」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない四字熟語を目にしました。 「仏教ではオンゾウエクと言って…」 おんぞうえく。。?? 仏教に関連した四字熟語になる模様ですが、この「オンゾウエク」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「おんぞうえく」とは漢字で「怨憎会苦」と記述して、怨んだり憎んだりしている人にも合わなければならない […]

  • 2021-01-04

「デュエリスト」とはどういう意味?英語で「duelist」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「著名人デュエリストも多く…」 でゅえりすと。。。?? 今回のこの「デュエリスト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「デュエリスト」とは英語で「duelist」と記述して、決闘、対決、勝負、などとの意味の「Duel(デュエル)」に「-ist」を付けて「duel […]

  • 2021-01-04

「ぶらいかん」とはどういう意味?漢字で「無頼漢」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「昭和を生きたブライカンが…」 ぶらいかん。。?? この「ブライカン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ぶらいかん」とは漢字で「無頼漢」と記述して、無頼な輩、ゴロツキ、ならずもの、といった意味になるのだそうです。 「無頼(ぶらい)」とは、仕事もせず無法な行いをする、 […]