- 2023-03-30
「宀(うかんむり)」に「貫」と記述する「實る」とは何と読む?またその意味は?
読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「柑橘實る頃…」 實る。。。?? この「宀(うかんむり)」に「貫」と記述する「實る」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? 全く分からなかったので、早速調べてみました。 「宀(うかんむり)」に「貫」と記述する「實る」とは、みのる、と読んで、果実が実る、との意味になる模様でした。 「宀(うかんむり)」に「貫」と記 […]
読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「柑橘實る頃…」 實る。。。?? この「宀(うかんむり)」に「貫」と記述する「實る」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? 全く分からなかったので、早速調べてみました。 「宀(うかんむり)」に「貫」と記述する「實る」とは、みのる、と読んで、果実が実る、との意味になる模様でした。 「宀(うかんむり)」に「貫」と記 […]
移動中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと耳に残った単語がありました。 「… モデスティ …」 この「モデスティ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「モデスティ」とは英語で「modesty」と記述して、謙虚な、控えめな、質素な、などとの意味の「modest(モデスト)」に「y」がついて「mo […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気なる語句が耳に残りました。 「ドスコイを指南し…」 どすこい。。。??? お相撲さんの掛け声でおなじみのこの「どすこい」との語句ですが、この「ドスコイ」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「どすこい」とは、「どっこい」が転じて「どすこい」となった掛け声になるのだそうです。相撲甚句にも […]
読書をしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「異文化とのアマルガムが…」 あまるがむ。。。??? この「アマルガム」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「アマルガム」とは英語で「amalgam」と記述して、水銀をベースにスズや銀などと混ぜ合わさっている水銀合金、との意味になるとの事で、その昔、虫歯治療で […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、ダイハツの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたダイハツのトールワゴン、ダイハツ・パイザーについて調べて参ります。 「パイザー」とはアルファベットで「PYZAR」と記述して、モンゴル時代のシルクロードの通行許可書「牌子(Paizah)」に由来した造語になるのだそうです。 1996年から2002年までの7年間、生産販売されていたとの […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、ダイハツの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていた乗用車、ダイハツ・コンソルテについて調べて参ります。 「コンソルテ」とはアルファベットで「CONSORTE」と記述して、イタリア語で、妻、配偶者、との意味になるのだそうです。 1969年から1977年までの9年間、生産販売されていたとの事。 [link] : コンソルテ(1969年1 […]
読書をしているとまたひとつ、読みのハッキリしない四字熟語に目が止まりました。 「不惜身命で戦う…」 不惜身命。。。 この「不惜身命」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「不惜身命」とは「ふしゃくしんみょう」と読んで、仏教の経典、法華経に由来している仏語で、修行の為なら死もいとわない、といった決意を意味しているのだそうです。 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「外角のチェンジアップを…」 ちぇんじ、あっぷ。。?? 昨今話題の野球の話になるのかと思いますが、この「チェンジアップ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「チェンジアップ」とは英語で「changeup」と記述して、速球を投げるようなフォームで投げられる遅いボ […]