- 2011-07-06
「マイトガイ」とはどういう意味?
ラジオを聴いていると、聞き馴染みのない語句が気になりました。 「マイトガイ」? なんとなく、昔の俳優さんのキャッチフレーズ的な文言だったような気が・・・ ちょっと調べ見ました。 「マイトガイ」とは、俳優の小林明さんに付けられたキャッチフレーズのようでした。意味としては、「ダイナマイト(dynamite)」のように豪快な男、「ガイ(guy)」という事なんだそうです。英語ではなくて、日本でのみ言われて […]
ラジオを聴いていると、聞き馴染みのない語句が気になりました。 「マイトガイ」? なんとなく、昔の俳優さんのキャッチフレーズ的な文言だったような気が・・・ ちょっと調べ見ました。 「マイトガイ」とは、俳優の小林明さんに付けられたキャッチフレーズのようでした。意味としては、「ダイナマイト(dynamite)」のように豪快な男、「ガイ(guy)」という事なんだそうです。英語ではなくて、日本でのみ言われて […]
テレビを見ているとちょっと聞きなれない語句に遭遇しました。 「いけずやなー」 「いけず」?? 関西方面特有の言葉なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「いけず」とは「行けず」という事で、意味としては「強情」「意地っ張り」「意地悪」という意味なのだそうです。「悪人」という意味もあるそうなのですが、現在ではほとんどは「意地悪」の意味で使われているようです。 関西の言葉、関西弁と言 […]
女性に対して使われる語句で「コケティシュ」という言葉がありますが、これってどういう意味なのでしょうか? 悪い意味でない事はなんとなく理解できるのですが、ストレートに褒めるというよりもひと癖ありそうな表現ですよね。早速ですが調べてみました。[myadgg] 「コケティシュ」とは元々フランス語で、「coquettish」と記述するのだそうです。意味としては、「なまめかしい」「色っぽい」という意味を含ん […]
小説を読んでいると、ちょっと気になる文言に遭遇しました。 「風雲急」 「ふううんきゅう」と読むのは分かりますが、意味はどういったニュアンスになるのでしょうか?なんとなく急がしそうなイメージなのかとは思いますが。 ちょっと調べてみました。[myadgg] いろいろ調べてみると一点、認識が違っていた事に気付きました。「風雲急」で検索すると、「風雲急を告げる」というワンセットで必ず出てきます。「を告げる […]
新聞を読んでいると、ふと見慣れない文言に目が止まりました。 「イノベータ理論」? 「相対性理論」的な? とはいえ「相対性理論」も理解していないのですが。。 早速調べてみました。[myadgg] 「イノベータ理論」とは、マーケティング関連の用語で、ものが売れるときにどのような方々に販売されるのかというのを理論づけたもののようです。簡単に言うと、ものを購入する人は以下の5つに分類することができるのだと […]
お蕎麦屋さんでソバをすすりつつ、ふと気になりました。 うどん、お蕎麦屋さんでは全国的? 主に関西圏で使われているかと思いますが、鶏肉の事を「かしわ」と言いますよね?これって一体どういうことなんでしょうか?なんとなく気になりましたので、ちょっと調べてみました。[myadgg] そもそも現在広く出回っているブロイラーの事ではなく、昔から日本にいた鶏、いわゆる地鶏の事を言っているようなのですが、この地鶏 […]
新聞を読んでいると、何やら全く見たことのない文言に目が止まりました。 「輻輳」?? 全く読めません。 早速調べてみました。[myadgg] 「輻輳」とは「ふくそう」と読み、意味としては一ヶ所に集中する事なのだそうです。現在ではあまり一般的に使われることは少なく、電話やインターネットの用語として使われる事が多いようです。いわゆるアクセスが集中することを「輻輳状態」というのだそうです。またダウンしてし […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が気になりました。 「つつがなく進行しております。」 「つつがなく」? なんとなく、「問題ない」と言ったような意味ではないかと記憶しておりますが、改めて調べてみました。[myadgg] 「つつがなく」とは、やはり記憶していたとおり、「無事に」や「問題ない」といった意味とのことでした。また「つつが」とは漢字で「恙」と書いて、いわゆる病気や災いのことなのだそう […]