- 2011-11-21
「そこはかとない」とはどういう意味?
新聞を読んでいるとなんとなく分かるものの、説明してと言われたらちょっと難しい文言に目が止まりました。 「そこはかとなく…」 なんとなくモヤッとしたハッキリしない雰囲気、と言ったニュアンスかと思いますが、ハッキリしない為改めて調べてみました。[myadgg] 「そこはかとなく」とは、所在がはっきりしない、なんとなく感じられる様、とりとめがない、限りがない、無限、と言った意味になるのだそうです。一般的 […]
新聞を読んでいるとなんとなく分かるものの、説明してと言われたらちょっと難しい文言に目が止まりました。 「そこはかとなく…」 なんとなくモヤッとしたハッキリしない雰囲気、と言ったニュアンスかと思いますが、ハッキリしない為改めて調べてみました。[myadgg] 「そこはかとなく」とは、所在がはっきりしない、なんとなく感じられる様、とりとめがない、限りがない、無限、と言った意味になるのだそうです。一般的 […]
新聞を読んでいると見慣れない文言に目が止まりました。 「モディファイした…」 モディファイ?? 早速調べてみました。[myadgg] 「モディファイ」とは英語で「modify」記述して、修飾、修正といった意味になるのだそうです。カタカナで書く場合は「モデファイ」と言われる事も多いですね。基本的に簡単なカスタム、改造する事をモデファイと言うようで、アパレル関連や自動車、バイク、模型関連等々、様々な分 […]
先日のジェンダーに関連した文言でもう一つ。「トランスジェンダー」なる文言もあるようなので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「トランスジェンダー(Transgender)」とは直訳すると、男女の壁を乗り越える、と言った意味になるようですが、一般的には男性女性の性別を超えた第三の性、の事を指しているとの事です。分かりやすく解釈すると、性同一性障害の方、ゲイの方などの事を指しているようですです […]
新聞を読んでいるとちょっと見慣れない文言に目が止まりました。 「功徳がある…」 こうとく?? ちょっと意味不明でしたので、調べてみました。[myadgg] 「功徳」とは「くどく」と読んで、神仏のご利益や、現世・来世で幸福をもたらす良い行い、といった事を指しているのだそうです。その意味の通り、宗教関連で使われることが多い文言のようです。 一般的に「功徳を積む」「功徳を施す」と使われ、善行をして極楽に […]
先日投稿した「ジェンダー」とはに関連して、「ジェンダーフリー」という文言もあるようで、「ジェンダー」で検索すると必ず検索結果に出ておりましたので、ついでに調べてみました。[myadgg] 「ジェンダーフリー(gender-free)」とはそもそもアメリカの学者が提唱して世の中に広まったものらしく、要はなんとなく常識的に決まっているかのような、女性の仕事、男性の仕事、というものを、性別によって差別す […]
先日会社にて、取引先との会話中での事。 「先日の案件ではシツネンしてしまった個所が御座いまして…」 シツネン??? 相手が恐縮している様から、何か謝罪を込めて言っているのではないかと想像できたのですが、ハッキリ分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「しつねん」とは「失念」と記述して、うっかり忘れる事、ド忘れ、という意味なのだそうです。「忘れる」の謙譲語が「失念」となるようで、 […]
先日社内の会議中、とある発言でちょっと気になる文言がありました。 「おこがましくて恐縮ですが…」 おこがましい…? まぁなんとなく謙っている言い方なのかなとは思いますが、ちょっとハッキリ分かりませんでしたので改めて調べてみました。[myadgg] 「おこがましい」とは、生意気、差し出がましい、身の程をわきまえない様、と言った意味になるようです。なるほど、前後の文脈から「出しゃばってスイマセン」的な […]
新聞を読んでいると見慣れないカタカナ英語に目が止まりました。 「ジェンダーには社会的な…」 ジェンダー?? 全く意味が分かりませんでしたので早速調べてみました。[myadgg] 「ジェンダー」とはアルファベットで「Gender」と記述して、意味としては男女の性の事を指しているのだそうです。加えると、性的な意味合いはなく、社会的、生物的な意味を指しているのだとか。つまりは、性の問題で労働条件に差が出 […]