• 2012-06-27

「幾許」とはなんと読む?その意味は?(いくばく)

小説を読んでいると見慣れない文言が目に止まりました。 「幾許かの金を・・・」 「幾許」?? 読めないので早速調べてみました。[myadgg] 「幾許」とは「いくばく」と読み、意味としては、わずかな、少ない、または、量が不明な意味の、どのくらい、といった意味を表しているのだとか。なるほど「いくばく」と読めればなんとなく理解はできたと思いますが、少ない、といった意味とは違う表現もあったのですね。 私も […]

  • 2012-06-26

「呉越同舟」とはなんと読む?またその意味は?(ごえつどうしゅう)

新聞を読んでいると、見慣れない四字熟語を目にしました。 「関係は呉越同舟な・・・」 「呉越同舟」?? 全く意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「呉越同舟」とは「ごえつどうしゅう」と読み、意味としては、仲が悪い者同士が、行動を共にしたり一緒にいたりする事なのだそうです。故事「孫子」から、「呉」の国と「越」の国の関係は争い事も多く、普段は仲が悪いが、一緒の船に乗っていて転覆しそ […]

  • 2012-06-25

「いっそくとび」とはどういう意味?漢字で「一足飛び」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると聞きなれない文言を耳にしました。 「いっそくとびに突き抜けた感じですよねー」 「イッソクトビ」? なんとなく意味は分かるものの、はっきりしなので調べてみました。[myadgg] 「いっそくとび」とは「一足飛び」と記述して、順序を踏まず進む、目的地まで一気に進む、両足をそろえて飛ぶ、といった意味になるようです。今回私が耳にしたイメージでは、とある芸能人に対して、一気に人気者になり […]

  • 2012-06-22

「タンマ(たんま)」の語源とは?

先日ふと思いました。 「ちょっとタンマ。」って言うけど「タンマ」って一体なんなんだろ。 早速調べてみました。[myadgg] 意味としては、待ってください、というのは言わずもがな。語源について調べてみるとイロイロ出てきました。 英語の「Time out(タイムアウト)」からきているという説、フランス語で無駄な時間を意味する「temps mort(タン・モォール)」からきているという説、漢字で「短間 […]

  • 2012-06-21

「容貌魁偉」とは何て読む?その意味は?正解は「ようぼうかいい」と読むとの事。

新聞を読んでいると見慣れない四字熟語を目にしました。 「まさに容貌魁偉でといった…」 「容貌魁偉」?? 全く意味がわからないし、読めません。 早速調べてみました。 「容貌魁偉」とは「ようぼうかいい」と読み、大きくて立派な様、といった意味になるとの事。「容貌(ようぼう)」とは、見た目、との事で、「魁偉(かいい)」とは、大きくて立派な様、といった意味になるのだそうです。 まだまだ知らない日本語がたくさ […]

  • 2012-06-20

「かしめ」「かしめる」とはどういう意味?

とある説明書を読んでいると、見慣れない文言に遭遇しました。 「接合部をしっかりかしめること。」 「しっかりかしめる」? 「しっかり、か、しめる」?? ちょっと聞いた事が無いワードなので、早速調べてみました。[myadgg] 「かしめる」とは、つなぎ目をしっかりと密着させる、といった意味のようです。「かしめ」という語句があるようで、こちらの意味としては、ボイラーや圧力容器などのつなぎ目を、たがねで打 […]

  • 2012-06-19

「よもやまばなし」とはどんな話?その語源とは?

雑誌を読んでいて、ちょっと気になる文言がありました。 「○○よもやまばなし」 なんとなく、大した話じゃない、といったニュアンスのタイトルなのかとは思うのですが、「よもやまばなし」が気になりましたので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「よもやまばなし」とは「よもやま話」「四方山話」と記述して、意味としては想像していた通り、雑談、無駄な話、とりとめもない話、といった意味になるそうです。語源と […]

  • 2012-06-18

「ケーパビリティー」とはどういう意味?(capability)

先日、仕事中にちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「彼はケーパビリティーが高いからね。」 「ケーパビリティ」?? その時は分かったような顔をしておりましたがなんの事やらサッパリ。 多分、彼は仕事ができるからね、と言った意味なんだとは思いますが、早速調べてみました。[myadgg] 「ケーパビリティ/ケパビリティ」とは、「capability」と記述して、能力、才能、将来性、器の大きさ、な […]