- 2012-07-03
「一瀉千里」とは何て読む?その意味は?(いっしゃせんり)
小説を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「一瀉千里にこなす姿は・・・」 「一瀉千里」?? まったく分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「一瀉千里」とは「いっしゃせんり」と読み、水は流れ出すと千里の距離も一気に流れていくさまから、物事が一気に解決していく様や、弁舌や文章が巧みでよどみのない様、といった事とありました。つまりはスムーズに進行していく模様を指しているようです。 […]
小説を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「一瀉千里にこなす姿は・・・」 「一瀉千里」?? まったく分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「一瀉千里」とは「いっしゃせんり」と読み、水は流れ出すと千里の距離も一気に流れていくさまから、物事が一気に解決していく様や、弁舌や文章が巧みでよどみのない様、といった事とありました。つまりはスムーズに進行していく模様を指しているようです。 […]
テレビを見ていると聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「まさにエルミタージュといった感じのたたずまいで・・・」 「エルミタージュ」?? 早速調べてみました。[myadgg] 「エルミタージュ」とはフランス語で「ermitage」と記述するのだそうです。意味を調べてみると「隠遁所」とあり、これをまた調べてみると、俗世間を離れて生活する場所、人里離れた所、との事。ロシアになる同名のエルミタージュ […]
先日会社での会話の中でちょっと気になる文言が気になりました。 「やっぱりオザナリな態度だと・・・」 「オザナリな接客だけは・・・」 Aさんは「おざなり」といい、Bさんは「なおざり」と、多分互いも気付いているのかいないのか。 いずれも「いいかげん」といった意味になるのかと思いますが、この二つの文言って同じ意味なのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] まず結論から言うと、ニュアンスは同じ […]
新聞を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「問題点を具現化する必要が・・・」 「具現化」?? ちょっと意味がはっきりしないので調べてみました。[myadgg] 「具現化」とは「ぐげんか」と読み、意味としてはまず先頭の「具現(ぐげん)」が、実体のないものを目に見えるものにする、といった意味になるようで、「具現的」や「具現化」と語尾にプラスして使われているようです。 自分はなかなか予定など立て […]
小説を読んでいると見慣れない文言が目に止まりました。 「幾許かの金を・・・」 「幾許」?? 読めないので早速調べてみました。[myadgg] 「幾許」とは「いくばく」と読み、意味としては、わずかな、少ない、または、量が不明な意味の、どのくらい、といった意味を表しているのだとか。なるほど「いくばく」と読めればなんとなく理解はできたと思いますが、少ない、といった意味とは違う表現もあったのですね。 私も […]
新聞を読んでいると、見慣れない四字熟語を目にしました。 「関係は呉越同舟な・・・」 「呉越同舟」?? 全く意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「呉越同舟」とは「ごえつどうしゅう」と読み、意味としては、仲が悪い者同士が、行動を共にしたり一緒にいたりする事なのだそうです。故事「孫子」から、「呉」の国と「越」の国の関係は争い事も多く、普段は仲が悪いが、一緒の船に乗っていて転覆しそ […]
ラジオを聴いていると聞きなれない文言を耳にしました。 「いっそくとびに突き抜けた感じですよねー」 「イッソクトビ」? なんとなく意味は分かるものの、はっきりしなので調べてみました。[myadgg] 「いっそくとび」とは「一足飛び」と記述して、順序を踏まず進む、目的地まで一気に進む、両足をそろえて飛ぶ、といった意味になるようです。今回私が耳にしたイメージでは、とある芸能人に対して、一気に人気者になり […]
先日ふと思いました。 「ちょっとタンマ。」って言うけど「タンマ」って一体なんなんだろ。 早速調べてみました。[myadgg] 意味としては、待ってください、というのは言わずもがな。語源について調べてみるとイロイロ出てきました。 英語の「Time out(タイムアウト)」からきているという説、フランス語で無駄な時間を意味する「temps mort(タン・モォール)」からきているという説、漢字で「短間 […]