• 2013-04-23

「やぼったい」とはどういう意味?その語源とは?(野暮ったい)

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「なんだかヤボッたいんだよねー」 「やぼったい」?? なんとなく、カッコよくない、ダサい、といった意味なのかと漠然と考えておりますが、ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「やぼったい」とは、漢字で「野暮ったい」と記述して、意味としては「洗練されていない」「あかぬけない」「人の気持ちが分からない」、といった意味になる […]

  • 2013-04-22

「すいこう」とはどういう意味?どうに書く?(推敲)

テレビを見ていると、ちょっと気になるワードが耳に残りました。 「一旦書き出した文章を何度もスイコウし・・・」 「すいこう」?? 「遂行」? 「任務を遂行する」の「遂行」しか思い当たりません。。 でも絶対違う意味だと思うので、改めて調べてみました。[myadgg] 「すいこう」とは「推敲」と記述して、文章を良くする為に何度も修正し練り直す、といった意味になるのだそうです。 なるほど、ブラッシュアップ […]

  • 2013-04-19

パトス(pathos)とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語?を耳にしました。 「ほとばしる熱いパトスですね!」 「パトス」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「パトス」とは、「pathos」と記述するギリシャ語なのだそうです。意味としては、怒りや悲しみ、喜びや欲情といった、快楽や苦痛を伴う一時的な心理状態、情念、感情、といった意味で使われるのだそうです。 なるほど、感情、情熱があ […]

  • 2013-04-18

「あけすけ」とはどういう意味?その語源とは?(明け透け)

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「あまりにもアケスケに言うからさー」 「あけすけ」。。 なんとなく、ざっくぱらん、包み隠さずに、といったニュアンスかとは思いますが、語源なども気になったので、ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「あけすけ」とは漢字で「明け透け」と記述し、意味としては考えていた通り、ざっくばらん、露骨、包み隠さず、といった事で間違い無い […]

  • 2013-04-17

「セカンド・オピニオン」とはどういう意味?(Second opinion)

新聞を読んでいると、意味の分からないカタカナ英語を耳にしました。 「主治医だけなくセカンド・オピニオンの意見も重要である。」 「セカンドオピニオン」?? 慈善団体的な機関でしょうか?? 早速調べてみました。[myadgg] 「セカンド・オピニオン」とは英語で「Second opinion」と記述し、第三者の意見、との意味になるのだそうです。 つまり、主治医の見解だけでなく、他の医師の意見も大切だ、 […]

  • 2013-04-16

「浮き足立つ(うきあしだつ)」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「ファンに囲まれて浮足立つ感じでしたね。」 「うきあしだつ」。。 なんとなく、落ち着かない様子、といったイメージかと思いますが、ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「浮足立つ(うきあしだつ)」とは、不安になって逃げ腰になる、恐怖で落ち着かない様、といった意味になるのだそうです。あくまでも不安、恐怖を感じて、という […]

  • 2013-04-15

「特筆」とは何と読む?またどういう意味?正解は「とくひつ」と読むとの事。

新聞を読んでいると、ちょっと意味がはっきりしない語句に目が止まりました。 「中でも特筆すべき点である・・・」 「特筆」。 「とくひつ」? 漢字の意味の通り、「特に」という事なのかとは想像できるのですが、はっきりしなかったので一応調べてみました。[myadgg] 「特筆」とは、想像したとおり「とくしつ」と読んで、「特にとりたてて書く」と言う意味になるのだそうです。 良い事柄について使われる語句で、強 […]

  • 2013-04-11

「プラクティス」とはどういう意味?(practice)

先日、洋服を購入しようかと数店舗ハシゴしている時の事。 スポーツ用品系のお店で物色していると、ちょっと見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「プラクティスシャツ」 「プラクティス」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「プラクティス」とは英語で、練習、実演、実行、などといった意味になるとの事。 なるほどつまりは「練習着」って事ですね。 最近ではカッコいい呼び方で呼ぶんです […]