• 2013-04-30

「祝日(しゅくじつ)」と「祭日(さいじつ)」の違いとはなんなのでしょう?

いよいよゴールデンウィークに突入ですね。4/27(土)から5/6(月)までの8日間って方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 私めはそんなに長くないですが。 そんなこんなでふと思ったのですが、「祝祭日(しゅくさいじつ)」と言われる国民の休日ですが、これって「祝日(しゅくじつ)」と「祭日(さいじつ)」の違いはあるのでしょうか? 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 答えからいう […]

  • 2013-04-29

「艱難辛苦」とはどういう意味?読み方は?(かんなんしんく)

新聞を読んでいると、読みの分からない四字熟語が気になりました。 「これまでに乗り越えた艱難辛苦を忘れず・・・」 「艱難辛苦」?? 漢字を見ればなんとなく、悩み苦しんだ苦労、といった意味なのであろうかと予想はできるのですが、これって何て読むのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「艱難辛苦」とは「かんなんしんく」と読み、意味としてはイメージの通り、悩み苦しんで苦労 […]

  • 2013-04-26

「証左」とはなんと読む?またその意味は?正解は「しょうさ」と読むとの事。

新聞を読んでいると、ちょっと意味不明な文言が目に入りました。 「日本における証左である。」 証左?? しょうさ?でしょうか?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「証左」とは「しょうさ」と読み、意味としては、証拠、事実を明らかにする為のもの、といった事になるようです。なんでも「左」の意味として、ささえる、との意味も含んでいるとの事で、つまりは、補佐役的な証拠の事を「証左」と言うみた […]

  • 2013-04-25

「リテイリング」とはどういう意味?(Retailing)

雑誌を読んでいると、ちょっと気になるワードがありました。 「ファーストリテイリングの保有する・・・」 「ファーストリテイリング」 「リテイリング」?? 柳井会長で有名な、「ユニクロ」を運営する会社名なのはいわずもがなですが。 「ファースト」はもちろん、早い、という事だと思いますが、「リテイリング」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「リテイリン […]

  • 2013-04-24

「抗う」はなんと読む?またその意味は?(あらがう)

新聞を読んでいると、読み方がよく分からない文言が目に止まりました。 「やはり運命に抗うことは・・・」 「抗う」?? 「こうう」?? ちょっと引っかかったので調べてみました。[myadgg] 「抗う」とは「あらがう」と読み、「抵抗(ていこう)」の「抗(こう)」と同じ字で、意味としても、抵抗する、逆らう、といった意味になるのだそうです。他にも「争う」や「諍う」と記述するケースもあるのだとか。 なるほど […]

  • 2013-04-23

「やぼったい」とはどういう意味?その語源とは?(野暮ったい)

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「なんだかヤボッたいんだよねー」 「やぼったい」?? なんとなく、カッコよくない、ダサい、といった意味なのかと漠然と考えておりますが、ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「やぼったい」とは、漢字で「野暮ったい」と記述して、意味としては「洗練されていない」「あかぬけない」「人の気持ちが分からない」、といった意味になる […]

  • 2013-04-22

「すいこう」とはどういう意味?どうに書く?(推敲)

テレビを見ていると、ちょっと気になるワードが耳に残りました。 「一旦書き出した文章を何度もスイコウし・・・」 「すいこう」?? 「遂行」? 「任務を遂行する」の「遂行」しか思い当たりません。。 でも絶対違う意味だと思うので、改めて調べてみました。[myadgg] 「すいこう」とは「推敲」と記述して、文章を良くする為に何度も修正し練り直す、といった意味になるのだそうです。 なるほど、ブラッシュアップ […]

  • 2013-04-19

パトス(pathos)とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語?を耳にしました。 「ほとばしる熱いパトスですね!」 「パトス」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「パトス」とは、「pathos」と記述するギリシャ語なのだそうです。意味としては、怒りや悲しみ、喜びや欲情といった、快楽や苦痛を伴う一時的な心理状態、情念、感情、といった意味で使われるのだそうです。 なるほど、感情、情熱があ […]