• 2014-10-16

「もみあげ」の語源とは?「揉み上げる」や「耳脇毛」など諸説いわれがあるようです。

なんで「もみあげ」って言うの?? 唐突に子供に聞かれて答えられませんでした。 早速調べてみました。[myadgg] 諸々調べてみると諸説いわれがあるようなのですが、その昔、江戸時代の頃にロウソクの蝋や松脂を混ぜたものをポマードのようにして、もみあげを持ち上げるヘアスタイルが流行していたのだそうです。「揉んで」「上げた」ので「揉み上げ(もみあげ)」と言われるようになったとの説。また耳の脇に生えている […]

  • 2014-10-15

「たがをはずす」の「タガ」とはどういう意味?「箍を外す」と記述するのだそうです。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「週末タガをはずしまして…」 「たがをはずす」。。 なんとなく「ムチャをした」「思い切り楽しんだ」といった意味かと理解していますが、この「タガ」とは一体どういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「たがをはずす」とは「箍を外す」と記述して、本題の「箍(たが)」とは、木桶や樽などを縛り固 […]

  • 2014-10-14

「荒唐無稽」とは何と読む?またその意味は?

新聞を読んでいると、ちょっと読みの難しい四字熟語が目に止まりました。 「となれば荒唐無稽な事は…」 「荒唐無稽」? ちょっと読みが分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「荒唐無稽」とは「こうとうむけい」と読み、意味としては、言っている事がでたらめで根拠がない、という意味なのだそうです。前半の「荒唐(こうとう)」は、言う事に根拠がなくでたらめ、との意味で、後半の「無稽(む […]

  • 2014-10-13

「やもえない」?「やむおえない」?本当の意味とは?漢字ではどのように書く?正しくは「止むを得ない」と記述するのだそうです。

先日職場で会話での話。ちょっと気になる言葉に引っかかりました。 「ヤモエナイ場合はさぁ。」 「やもえない」。。 どうにもならない場合、といったイメージかとは思うのですが、「やもえない」とはどういう意味なのでしょうか?またその語源は??「やも」+「えない」?? 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「やもえない」は正確には「やむをえない」と読み、「止むを得ない」と記述するのだそうで […]

  • 2014-10-10

「けったい」とはどういう意味?

テレビを見ているとちょっと意味の分からない文言を耳にしました。 「お前もケッタイなやっちゃなぁ!」 「けったい」 多分関西弁だとは思うのですが、ちょこちょこ耳にするものの本来はどういう意味なのか。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「けったい」とは関西でも大阪でのみ使われる大阪弁で、奇妙な、変わった、変な、と言った意味になるのだそうです。「けったいなヤツ」とすると、変な […]

  • 2014-10-09

「ヒューマンビーン」とはどういう意味?「human being」と記述するのだそうです。自力でスピードラーニング中。

引き続き通勤中の車内で自力でスピードラーニング中です。 またひとつ耳に残った英語がありました。 「ヒューマンビーン」 「ヒューマン」+「ビーン」? まさか人と豆じゃないですよね? 早速調べてみました。[myadgg] 「ヒューマンビーン」とは英語で「human being」と記述して、人、人間、人類、といった意味になるのだそうです。生物としての人間、との意味が強いようです。 また関連して調べてみる […]

  • 2014-10-08

「傅く」とは何と読む?またその意味は?「かしずく」と読むのだそうです。

またまた読みの分からない文言に目が止まりました。 「本家に傅く為…」 「傅く」?? まったくわかりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「傅く」とは「かしずく」と読み、意味としては、大事にお世話をする、奉仕する、大事に育てる、といった意味になるのだそうです。 なるほど、本家に入って精進する、といった意味だったようですね。 まだまだ知らない日本語が沢山あります。 人生日々勉強で […]

  • 2014-10-06

「供託」とは何と読む?またどういう意味?

新聞を読んでいると、ちょっと難しい文言が目に止まりました。 「このようなケースには供託する…」 「供託」?? 何と読むのでしょうか? 分からなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「供託」とは「きょうたく」と読み、辞書で調べてみると難しい言い回しで記述されていますが、砕けていと、お金を預ける、といった意味になるようです。 よく耳にするのは選挙に出馬する際、選挙管理委員会に預け […]