• 2015-01-14

「ゴーアヘッド」とはどういう意味?英語で「go ahead」と記述するとの事。

通勤時の車中にて自力でスピードラーニング継続中です。 またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ゴーアヘッ …」 カタカナ英語で言えば、ゴーアヘッド、でしょうか。 go a head ? 頭から行け?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ゴーアヘッド」とは、英語で「go ahead」と記述して、後半の「ahead(アヘッド)」とは、前方に、先に、将来に、などと […]

  • 2015-01-13

「蹴りがつく」は間違い?「けりがつく」とはどういう意味?またその語源とは?

先日、友人とメッセンジャーでやり取りをしている時の事。 「あいつとはいつか蹴りをつけなくては、」 「蹴りをつける」。。 この場合の「ケリ」って「蹴り」で良いのでしたっけ?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそもこの「けり」とは、短歌などの締めの言葉に「○○けり。」として使っていたところから、物事が終わる事に対して「けりをつける」と言われているのだそうです。よって「蹴 […]

  • 2015-01-12

「ファースト・クラッシュ」とはどういう意味?(FIRST CRUSH)と記述するとの事。

引き続き通勤の社内で自力でスピードラーニング続けております。 またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ファーストクラッシュ.」 「First crush」でしょうか? 初めての事故?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ファーストクラッシュ」とは「FIRST CRUSH」と記述して、初恋の事を言うのだそうです。単純に「Crush(クラッシュ)」とは、破壊 […]

  • 2015-01-09

みかんの内側の白い皮とはなんと呼ぶ?何という?正解は英語で「albedo(アルベド)」と言われるとの事。

冬はこたつでみかんってのが最高に癒されますね。 私は大丈夫なのですが、子供達はみかんの内側の白い皮を食べるのが嫌みたいです。 ん、この白い皮の正式名称ってあるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 正解は「アルベド」と言われるのが一般的なようです。英語で「albedo」と記述するとの事。日本語では「内果皮」と記述して「ないかひ」と読むのだそうです。「内果皮」でも […]

  • 2015-01-08

「じんくす」とはどういう意味?語源は?「jinx」という英語が語源との事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「私のジンクスは…」 「じんくす」。。 なんとなく、おまじない的な、こういう時にはこうに行動する、といった、縁起を担ぐような行動パターンの事かとは思うのですが、そもそも「じんくす」ってどういう意味なのでしょうか?漢字ではどうに書くのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「じんくす」とはそもそ […]

  • 2015-01-07

「門松」や「しめ縄」などのお正月飾りの下げ方は?一般的には1月7日に下げるとの事。

毎年我が家でも飾っておりますお正月飾りですが、毎年その片付け方について悩むんですよね。 神棚のお札は毎年初詣の時に新しいものを買い、古いものを神社に収めますが、門松やしめ縄ってゴミで出しちゃってもイイのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 諸々情報を見てみると、地域によって差はあるようですが、一般的には1月7日の午後に下げる事が多いようです。あとは4日、14日、 […]

  • 2015-01-06

「スパルタン」とはどういう意味?英語で「Spartan」と記述するとの事。

最近我が家の子供たちがブルースリーやジャッキーチェンのカンフー映画にはまっております。ドラゴンシリーズのヌンチャクアクションに、チェン先生のスタントなしの本気アクションと、やっぱり時代を超えてもイイものはイイですね。一緒に見返すとまた良いものですね。プロジェクトAにスパルタンX。 ん、この「スパルタン」ってどういう意味なんですかね? ハードな教育方法のスパルタ教育と同様の意味になるのでしょうか。 […]

  • 2015-01-05

「組積」とはどういう意味?「組」の集合体かと思ってましたが「そせき」と読む建築方法なのだそうです。

お正月で久々に親戚の家に挨拶へ。子供の頃は頻繁に行っていたけど大人になるにつれ足が遠のきますね。行く途中の道すがら、子供の頃から見慣れたとある会社の看板がちょっと気になりした。 「有限会社 ○○組積」 「組積」。。 子供の頃って大工さんや土建屋さんなどで「○○組」と書いてあるだけで、高倉健さんや菅原文太さんの任侠の人、そっち系の人が建設関連の仕事もやっているのだと勝手にイメージしておりました。そう […]