• 2015-02-05

「ゼロサム」とはどういう意味?「zero-sum」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「やはりゼロサムの社会と…」 「ぜろさむ」?? なんとなく聞いたことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ゼロサム」とは英語で「zero-sum」と記述して、一方が損失すれば一方が潤う、それぞれのプラスとマイナスを全体で考えると、プラスマイナスゼロになる、と言う事を言 […]

  • 2015-02-04

「たかねの花」とは「高値の花」?どういう意味?正解は「高嶺の花」と記述するのだそうです。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「本当にタカネの花といった…」 「たかねのはな」。。 美人な人、キレイな人、といった意味で使っているのはなんとなくわかるのですが、「タカネの花」とはどのような意味なのでしょうか?「高値の花」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「タカネのはな」とは「高嶺の花」と記述して、高い山の上に咲いている花、つまり […]

  • 2015-02-03

「おっかない」の語源とは?

ラジオを聴いていると、ちょっときになる文言が耳に残りました。 「本当におっかなくて…」 「おっかない」。。 もちろん「怖い」と言った意味なのは理解しているのですが、なんで「おっかない」と言うのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] いわれは諸説あるようですが、「おお怖い」から「おおこわ」「おおこわない」「おっかない」と変化していっという説や、恐れ多い、 […]

  • 2015-02-02

「ランドナー」とはどういう意味?

先日自転車関連の記事を読んでいると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を目にしました。 「古いランドナーです」 「ランドナー」?? ロードバイクの事を言っているようなのですが、ランドラーとは初めて聞きました。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ランドナー」とはフランス語で「randonneur」と記述して、本来は「サイクリングをする人」と言った意味になるとの事ですが、サイ […]

  • 2015-01-30

「レームダック」とはどういう意味?英語で「lame duck」と記述する、足が不自由なアヒルとの意味の語句との事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「今ではレームダックと…」 「れーむだっく」?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「レームダック」とは「lame duck」と記述して、任期を消化するだけの役に立たない政治家、といった意味になるのだそうです。本来の意味では「足が不自由なアヒル」といった意味になるとの事。そこから転じて、役 […]

  • 2015-01-29

「ぐんゆうかっきょ」とはどういう意味?「群雄割拠」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「現在ではグンユウカッキョな状態で…」 「ぐんゆうかっきょ」?? 勇ましいイメージではあるのですが、どういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ぐんゆうかっきょ」とは「群雄割拠」と記述して、英雄や実力者が各地域で勢力を伸ばしてお互いに競い合っている様、と言った意味になるのだ […]

  • 2015-01-28

「バンギャ」とはどういう意味?「バンギャル」の略なのだそうです。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「取り巻きのバンギャが…」 「バンギャ」?? まったく意味が解りません。 早速調べてみました。[myadgg] 「バンギャ」とは「バンギャル」の略で、バンド好きな女の子、主にビジュアル系バンドの熱心なファンの女の子に対して使われているのだそうです。「バンドギャル」の略なのですね。「アバンギャルド」か何かに関連する英 […]

  • 2015-01-27

「香典」とはどういう意味?その語源・由来は?

先日、知人に不幸がありお葬式の予定がありました。 香典袋を買って、仲間と入れる金額を打ち合わせして、、 ん、、香典。。 これってなんで「こうでん」って言うんですかね? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「香典」とは、「香」はお線香の事で、「典」は、供える、まつる、と言った意味だったのだそうです。その昔には、その意味の通り、お線香や食べ物などをお供えとして送っていた […]