• 2015-04-14

ご希望にそう、の「そう」は「沿う」「添う」?

仕事上のメールを書いている時の事、ちょっといずれか分からない語句がありました。 「ご希望にそえれば幸いです。」 「添えれば」? 「沿えれば」? 変換するといずれかが出てくるのですが、これってどっちが適切なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] まず「添う」には、かなう、適用する、付け加える、との意味なのだそうです。 次に「沿う」には、したがう、離れずに続く、との意味 […]

  • 2015-04-13

「ろくでもない」「ろくなものじゃない」の「ろく」とはどういう意味?またその語源は?漢字で「碌(ろく)」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ほんとうにろくでもないですねー。」 「ろくでもない」。。 もちろん、ちょっとバカにした、くだらない、真っ当ではない、と言った意味なのは理解していますが、この「ろく」とは数字の「6」でしょうか?「5」でもない?「7」でもない? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ろくでもない」の「ろく」とは、漢字で「碌でもない」「 […]

  • 2015-04-10

「因果応報」とは何と読む?またその意味は?「いんがおうほう」と読むのだそうです。

新聞を読んでいると、ちょっと読みの分からない四字熟語を目にしました。 「その結果は因果応報と…」 「因果応報」?? いんかおうほう?でしたっけ? ちょっとハッキリしないので調べてみました。[myadgg] 「因果応報」とは「いんがおうほう」と読み、悪い行いをすれば悪い事が返ってくる、良い行いをすれば良い事が返ってくる、といった意味なのだそうです。そもそも仏教用語であったそうですが、今では比較的ポピ […]

  • 2015-04-09

「しゃらくさい」とはどういう意味?漢字で「洒落臭い」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「まったくシャラくさいなー」 「しゃらくさい」。。 コレって生意気的な意味かと思いますがどうだったですかね?またどういった語源なのでしょう? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「しゃらくさい」とは「洒落臭い」と漢字で記述し、意味としては、分相応でなく生意気、といった意味になるのだそうです。 語源としては諸説あるそうで、 […]

  • 2015-04-08

「流石(さすが)」の語源とは?「流れる石」で、なぜ「さすが」と読むのか?

先日友人とメッセンジャーでやりとりしている時。気になる語句がありました。 「流石だねー。」 「さすが」。。 もちろん意味は理解してますが、これってなんで「流れる石」と記述するのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも中国の伝統的な教科書の記述で「漱石枕流」なる謂れがあるとの事。これはそもそも「枕石漱流(ちんせきそうりゅう)」との語句があり、石を枕にして流れ […]

  • 2015-04-07

「忖度」とは何と読む?またその意味は?正解は「そんたく」との事。

新聞を読んでいると、読みの分からない文言に目が止まりました。 「○○氏の意向を忖度し…」 「忖度」? 「すんど」? まったくわかりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「忖度」とは「そんたく」と読み、意味としては、相手の気持ちを推し量る、相手の考えを他の事柄を元に推測する、と言った意味になるのだそうです。始めの「忖(そん)」には、「寸」が付いているように、計る、計測する、との意味を含んで […]

  • 2015-04-06

「サッチャ」とはどういう意味?「SUCH A」と記述するみたいです。

引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 またひとつよく耳にする文言が気になりました。 「… サッチャ …」 これ気になるとよく聞くフレーズですよね。どういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「サッチャ」とは「such a」と記述するようで、「such」は、そのそうな、それほどの、とても○○な、と言った意味になるとの事。「such a good […]

  • 2015-04-03

「サノバガン」とはどういう意味?英語で「SON OF A GUN」と記述するとの事。

洋楽を聴いていると、とある語句がちょっと気になりました。 「… サノバガン.」 「さのばがん」。。 「ガン」ってことは、銃器関連の武器なのでしょうか? たまに耳にする文言ですが、コレっていったいどういう意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「サノバガン」とは「son of a gun」と記述して、あまり良い言葉でないスラングなのだそうです。意味としては、 […]