• 2015-04-27

「いぬのふぐり」とはどういう意味?植物の名前のようですが。

先日、知人と話している時の事。ちょっと聞きなれない草の名前を耳にしました。 「あ、イヌノフグリが咲いてるねー。」 「へー、この小さな青い花の草ってイヌノフグリって名前なんだね。」 [link] : イヌノフグリ Google検索 路端で見かけることのある小さな草花ですが、「イヌノフグリ」って名前なんですね。 これって「犬のフグリ」という事なのでしょうか? 「フグリ」?? 「ふぐり」とは何なのでしょ […]

  • 2015-04-24

「南船北馬」とはなんと読む?またその意味は?

昨日の四字熟語に関連して、また似たような四字熟語を目にしました。 「南船北馬」 「なんせんほくば」?でしょうか? 多分「東奔西走(とうほんせいそう)」と同様の意味かとは予想がつくのですが、改めて調べてみました。[myadgg] 「南船北馬」とは予想通り「なんせんほくば」と読み、意味としては昨日の「東奔西走」と同様に、忙しい、との意味になるようですが、全国を忙しく旅をしている、といったイメージが強い […]

  • 2015-04-23

「東奔西走」とは何と読む?またその意味は?

新聞を読んでいると、読みの分からない四字熟語を目にしました。 「東奔西走」 「とうはんせいそう」?? 初めて目にしました。 前後の文章から忙しいといった意味かとは予想できるのですが、早速調べてみました。[myadgg] 「東奔西走」とは「とうほんせいそう」と読み、意味としては想像していた通り、東へ西へと日々忙しい、と言った意味になるようです。一点勘違いしていたのは「奔走」を「はんそう」と読み違えて […]

  • 2015-04-22

「サボタージュ」とはどういう意味?元はフランス語で「SABOTAGE」と記述するとの事。「サボる」の語源なのだそうです。

ラジオに流れている音楽を聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「サボタージュ~」 「サボタージュ」?? たまに聞く語句ですが、どういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「サポタージュ」とは元はフランス語で「sabotage」と記述して、労働者が機械や設備を破壊、損傷させて、業務を妨害する、人の業務を妨害する、と言った意味になる […]

  • 2015-04-21

「あべこべ」とはどういう意味?その語源とは?

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「言ってる事がアベコベじゃないですか」 「あべこべ」。。 「めちゃくちゃ」や「反対」と言ったような意味かとは思うのですが、本当はどういう意味なのでしょうか? またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「あべこべ」とはそもそも、「あちらこちら」が語源となっているようで、その昔は「あちらべこちらべ」と使わ […]

  • 2015-04-20

「ひとつ返事」?「ふたつ返事」?どちらが正解でしょうか?またその意味、語源は?

テレビを見ていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「その時はひとつ返事で…」 「ひとつへんじ」?? これって「ふたつ返事」の間違いではないでしょうか? それとも「ひとつ返事」とも使われるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 結論から言うと「ふたつ返事」が正解のようです。アンケートを取ってみると、おおよそ半数の人が間違いているようで、その原因としては「 […]

  • 2015-04-17

「牛耳る」とは何と読む?またその意味は?正解は「ぎゅうじる」でした。

小説を読んでいると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「このあたり一帯を牛耳る…」 「うしみみる」?? どこかで見たような気もしますが。。 ちょっとモヤモヤしているので早速調べてみました。[myadgg] 「牛耳る」とは「ぎゅうじる」と読み、意味としては、支配する、と言った意味になるとの事。なるほど「ぎゅうじる」と読めれば分かりました。 あわせて語源としては、その昔中国での事、同盟 […]

  • 2015-04-16

「ピボット」とはどういう意味?英語で「PIVOT」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「それはピボットな展開で…」 「ピボット」?「ぴぽっと」?? いったいどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ピボット」とは英語で「pivot」と記述して、意味としては、回転軸、中心、要点、といった意味になるのだそうです。ここから転じて、ビジネスの世界で使われる時には、軌道修 […]