• 2015-12-09

「メメントモリ」とはどういう意味?ラテン語で「memento mori」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「欧州のメメントモリのイメージが…」 「めめんともり」。。 ハナエ・モリ的な?ことじゃないですよね。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「メメントモリ」とはラテン語で「memento mori」と記述して、死ぬことを忘れるな、という意味なのだそうです。これだけ聞くとちょっと怖いイメージ […]

  • 2015-12-08

そもそも「かやく」とはどういう意味?「火薬」じゃなくてカップラーメンに入ってる「かやく」の事。

普段あまりカップ麺は食べないのですが、先日久しぶりに口にしました。 ビニールをはがしてぺリぺリっとフタを半分ほど開けてかやくを入れて。 ん?かやく? この「かやく」ってそもそもどういう意味なのでしょうか? 「火薬」じゃないよね? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] この「かやく」とは漢字で「加薬」と記述して、文字の通り、薬を加える、という意味になるのだそうです。 本来は薬を […]

  • 2015-12-07

そもそも「インボイス」とはどういう意味?英語で「invoice」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「定率減税の導入でインボイス方式を…」 「インボイス」??言葉の中?? 最近ちょくちょく耳にする文言ですよね。税金関連の話なのは分かるのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「インボイス」とは英語で「invoice」と記述して、送り状、との意味のフランス語を語源とした語句なのだそう […]

  • 2015-12-04

「じきしょうそう」とはどうに書く?またその意味は?正解は「時期尚早」との事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「またジキショウソウという事で…」 「じきしょうそう」。。 まだ早い、といった意味かとは思いますが、これって漢字でどうに書くのでしょうか? 「じき」は「時期」でしょうが、「しょうそう」は。。 ちょっと気になったので知らべてみました。 「じきしょうそう」とは「時期尚早」ろ記述して、意味としては、まだその時ではない、時期が早い […]

  • 2015-12-03

「フリンジ」とはどういう意味?英語で「fringe」と記述するとの事。

先日友人の会話を聞いていると、ちょっと聞き慣れないカタカナ英語を耳にしました。 「そのフリンジかわいいねー。」 「フリンジ」? どういう意味なのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「フリンジ」とは英語で「fringe」と記述して、意味としては、紐や糸を垂らした飾り、房飾り、または、周囲、周辺、過激派、極端論者、との意味になるのだそうです。服についての会話をしていたので、胸元に付いて […]

  • 2015-12-02

「せいぜんせつ」とはどういう意味?漢字で「性善説」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、聞き馴染みのない語句が耳に残りました。 「基本的にセイゼンセツで考えているので…」 「せいぜんせつ」 「生前説」でしょうか?まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「せいぜんせつ」とは漢字で「性善説」と記述して、本来人間は良い心、良い考え方の「善悪(ぜんあく)」の「善」が本性であるとの説、との事。たいして、本性は悪であるとする「性悪説( […]

  • 2015-12-01

「からくり」とはどういう意味?またその語源とは?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「そういうカラクリがあったのね」 「からくり」。。 「さんまのからくりテレビ」は好きで毎週見てましたが、言われてみればこの「からくり」とは本来どういった意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「からくり」とは、糸を引いて仕掛けを動かす、影で人を動かす、といった意味の「からくる […]

  • 2015-11-30

「ボヘミアン」とはどういう意味?英語で「Bohemian」と記述するとの事。

先日某有名アパレルショップをうろうろしていると、ちょっと気なるカタカナ英語を目にしました。 「最新ボヘミアンスタイル…」 「ボヘミアン」。。 その昔、同名の「ボヘミアーン」って歌があったのを思い出しますが。。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ボヘミアン」とは英語で「Bohemian」と記述して、チェコスロバキアのボヘミア(bohemia)地方に居住、または出身 […]