• 2016-04-12

「とばりがおりる」の「トバリ」とはどういう意味?漢字で「夜の帳が下りる」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「すっかりトバリもおりて…」 「とばりがおりる」。。 夜になる、暗くなる、といった意味なのかと思いますが、この「トバリ」とは一体どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「とばりがおりる」とは、漢字で「帳が下りる」と記述して、「帳(とばり)」とは別名「垂れ絹/垂れ衣(たれぎぬ […]

  • 2016-04-11

「スーパーナチュラル」とはどういう意味?英語で「Supernatural」と記述するとの事。

引き続き通勤中の車内で自力でスピードラーニング継続しております。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「スーパーナチュラル」 「超天然」って事でしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「スーパーナチュラル」とは英語で「Supernatural」と記述して、超自然現象、超能力、神ワザ、といった意味になるのだそうです。日本人のイメージからすると、オバケや心霊現象を […]

  • 2016-04-08

「まんべんなく」とはそもそもどういう意味?漢字で「満遍なく」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「全体的にまんべんなくかき混ぜて…」 「マンベンなく」。。 特に気にしないで普段使いしておりますが、この「マンベンなく」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? 「まんべん」が「ない」? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「まんべんなく」とは漢字で「満遍なく」と記述して、前半の「満遍」とはそもそ […]

  • 2016-04-07

「大丈夫(だいじょうぶ)」の語源とは?そもそも健康な男子との意味なのだそうです。

先日ふととある語句が気になりました。 「大丈夫」 「だいじょうぶ」。。 もちろん意味は分かりますが、そもそも「大丈夫」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 そもそもこの「大丈夫」とは中国から伝わった語句で、後半の「丈夫」とは男子の事を指し、特に大きく健康な男子には「大」を付けて「大丈夫」としていたのだそうです。使われているうちに、きっと健康な子が生まれ […]

  • 2016-04-06

「ザッツザポイン」とはどういう意味?英語で「That's the point」と記述するとの事。

引き続き通勤中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「ザッツザポイン!」 気にしてみるとちょこちょこ耳にする語句でなんとなく意味は分かりますが、改めて調べてみました。[myadgg] 英語で「That’s the point」と記述するようで、意味としては、そこがポイントだよ、というそのままの意味から、そこが良い所なんだ、そこが言いたい […]

  • 2016-04-05

そもそも「しゃくしじょうぎ」とはどういう意味?漢字で「杓子定規」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる四字熟語?が耳に残りました。 「以外とシャクシジョウギに考えがちですが…」 「しゃくしじょうぎ」。。 なんとなく、融通が利かない、といったイメージかと思いますが、このシャクシジョウギとはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「しゃくしじょうぎ」とは漢字で「杓子定規」と記述して、杓子(し […]

  • 2016-04-04

英語で「チャダー」とはどういう意味?なかなか答えが分かりませんでしたがようやく判明しました。正解は「each other」。

引き続き通勤中の車内で自力でスピードラーニング継続しております。 今回は以前より耳に残っていたカタカナ英語だったのですが、どーにもこうにも答えにたどり着けずにおりました。 「… チャダー …」 検索するとインド人のチャダさんとか、クラムチャウダーとか、まったく違うであろう情報しか出てこなかったのですが、ようやく判明した次第です。 正解は「each other」でカタカナ英語 […]

  • 2016-04-01

「へんてつもない」の「へんてつ」とはどういう意味?漢字で「変哲」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「本当に何のヘンテツもない…」 「へんてつ」。。 なんとなく、特徴がない、変わったところがない、といったイメージかと思いますが、このヘンテツとはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「へんてつ」とは漢字で「変哲」と記述して、普通と違う、変わっている、といった意味になるのだそうです。 […]