- 2016-05-17
「くちはばったい」とはどういう意味?漢字では「口幅ったい」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「恐縮ですがくちはばったい言い方をすると…」 「くちはばったい」。。 なんとなく聞いたことはありますが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「くちはばったい」とは漢字で「口幅ったい」と記述して、「口(くち)」の「幅(はば)」がきく、広い、という意味で、大口を叩 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「恐縮ですがくちはばったい言い方をすると…」 「くちはばったい」。。 なんとなく聞いたことはありますが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「くちはばったい」とは漢字で「口幅ったい」と記述して、「口(くち)」の「幅(はば)」がきく、広い、という意味で、大口を叩 […]
小説を読んでいるとちょっと難しい漢字に目が止まりました。 「儘よ。今やるべき事を…」 「儘よ」?? これって何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「儘よ」とは「ままよ」と読み、どうにでもなれ、勝手にしてくれ、といった意味で、なす術がなく成り行き任せにする、といった意味になるとの事。時代劇などで耳にする「ええい!ままよ!」など […]
引き続き通勤中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 以前から気になっていた文言なのですが、気になって気になって仕方ないので遂に本腰入れました。 「シックスサスフォー」。 「 six sus four 」と聞こえるのですが、これがどのように調べても答えにたどり着けません。 本当に気持ちが悪いので、今日こそは追及する覚悟で調べてみました。[myadgg] Google先生に聞いたり他資料諸々調 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「それはサマツな問題で…」 「さまつな問題」。。 なんとなく、小さい、気にすることない、といった意味かとは思いますが、これってどういう意味になるのでしょうか? また漢字ではどのように記述する? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「さまつ」とは漢字で「些末」または「瑣末」と記述して、意味としては、些細 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「一応のキュウダイテンは取れたかと…」 「きゅうだいてん」。。 なんとなく耳にしたことはありますが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「きゅうだいてん」とは漢字で「及第点」と記述して、頭の「及第(きゅうだい)」とは、一定の基準に達している、試験に合格する、と […]
先日映画を見ていてふと思いました。 「これはSOSだ!」 「SOS」。。 ピンクレディーの曲が思い出されますが。 救助を求めるサイン、合図、といった意味かと考えていますが、これってどういう意味の略語なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「SOS(エスオーエス)」とは何かの略語ではなく、国際的に決められたモールス信号での救難信号の組み合わせがアルファベ […]
先日友人との会話中にふと気になる文言が耳に残りました。 「いやいやもうヤミツキでさー」 「やみつき」。。 やめられないほど良いもの、といった意味になるかとは思いますが、これって本当はどういう意味になるのでしょうか? また語の語源は?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「やみつき」とは漢字で「病み付き」と記述して、病気にかかる、病気のなりはじめ、といった意味と、そこから派 […]
ネットをうろうろしていると、ちょっと意味の分からない略語?を目にしました。 「確実にPDCAを回すには…」 「PDCA」。。 まったく分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「PDCA」とは「Plan(プラン)」「Do(ドゥ)」「Check(チェック)」「Action(アクション)」の頭文字をとった略語との事で、日本語で言うと「計画」「実行」「検証」「改善」という意味にな […]