• 2018-04-13

「マニピュレイト」とはどういう意味?英語で「manipulate」と記述するとの事。

移動中の車内で、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「… マニュピュレイト …」 まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。 「マニピュレイト」とは英語で「manipulate」と記述して、道具を巧みに操る、上手に操作する、との意味と、世論や人を操る、計算をごまかす、小細工をする、といった意味でも使われるのだそうです。 今 […]

  • 2018-04-13

「たどん」とはどういう意味?漢字で「炭団」と記述するとの事。

ラジオで落語を聞いていると、ちょっと意味の分からない語句が耳に残りました。 「表でタドンを練っておりますと…」 「たどん」。。。 この「たどん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「たどん」とは漢字で「炭団」と記述して、炭の粉や欠片に海藻から作られたのりを混ぜ練り合わせ、丸く整形し乾燥させて作る燃料になるとの事。真っ黒な黒い丸い球になると […]

  • 2018-04-12

「spike」とはどういう意味?また何と読む?正解は「スパイク」と読むとの事。

先日メールをチェックしていると、ちょっと気になる英単語が気になりました。 「… search spike in …」 「spike」。。 スパイク、ですよね。 スパイク、と聞くと、ゴルフシューズやサッカーシューズなど、鋲(びょう)が付いている靴、また鋲のついたスパイクタイヤなどを思い出しますが、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「 […]

  • 2018-04-12

「窺う」とは何と読む?またその意味は?正解は「うかがう」と読むとの事。

読書をしていると、読みの分からない語句に目が止まりました。 「気配を窺うと…」 「窺う」。。。 よそおう??うたがう?? 前後の意味から考えると違いますね。。 ちょっと分からなかったので早速調べてみました。 「窺う」とは「うかがう」と読んで、密かに覗き見る、ひそかに様子をさぐる、といった意味になるとの事。「窺」の文字は、今回の、うかがう、との意味のほか、のぞき見る、との意味でもあるとの […]

  • 2018-04-11

そもそも「カリスマ」とはどういう意味?英語で「charisma」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「魅力的なカリスマ性のある…」 「カリスマ」。。 ちょくちょく耳にする馴染みのあるカタカナ英語ですが、そもそもこの「カリスマ」とはどういう意味になるのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「カリスマ」とは英語では「charisma」と記述して、ギリシャ語で、愛情との意味の語句を語源とする語句になる […]

  • 2018-04-11

そもそも「すじあい」とはどういう意味?漢字で「筋合」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「お前に言われるスジアイはないよ…」 「すじあい」。。 お前が言うな、あなたに指摘されたくない、といったニュアンスで使われる語句になるかと思いますが、そもそもこの「すじあい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「すじあい」とは漢字で「筋合」または「筋合い」と記述され、辞書による […]

  • 2018-04-10

「スキッドロウ」とはどういう意味?英語で「skid row」と記述するとの事。 

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「あそこから先はスキッドロウになって…」 「スキッドロウ」。。 確かアメリカのロックバンドの名前で聞いた事がありますが、この「スキッドロウ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気なったので、早速調べてみました。 「スキッドロウ」とは英語で「skid row」と記述して、日本語では「ドヤ街」と言われる、ホームレ […]

  • 2018-04-10

「頑迷固陋」とは何と読む?またどういう意味?正解は「がんめいころう」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと意味が分からない四字熟語が気になりました。 「いわゆる頑迷固陋な年寄で…」 「頑迷固陋」。。 がんめい??。。まったく読めません。意味も分かりません。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「頑迷固陋」とは「がんめいころう」と読んで、頑固(がんこ)で考えが狭く、間違った考えをしている様、といった意味になるとの事。前半の「頑迷(がんめい)」とは、かたくな […]