- 2019-02-07
「諦念」とは何と読む?またその意味は?正解は「ていねん」と読むとの事。
読書をしていると、またひとつ読みの不明な漢字に目が止まりました。 「それとなく諦念が含まれた…」 諦念。。。 これって何と読むのでしょうか? 意味が分からなかったので早速調べてみました。 「諦念」とは「ていねん」と読んで、あきらめの気持ち、道理を悟り迷いを無くす、といった意味になるのだそうです。「諦念(ていねん)」の前半、「言(ごんべん)」に「帝」と記述する「諦(てい)」とは、音読みで […]
読書をしていると、またひとつ読みの不明な漢字に目が止まりました。 「それとなく諦念が含まれた…」 諦念。。。 これって何と読むのでしょうか? 意味が分からなかったので早速調べてみました。 「諦念」とは「ていねん」と読んで、あきらめの気持ち、道理を悟り迷いを無くす、といった意味になるのだそうです。「諦念(ていねん)」の前半、「言(ごんべん)」に「帝」と記述する「諦(てい)」とは、音読みで […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ダイエットにおすすめのプロテインです…」 プロテイン。。。 ボディビルなどで筋肉ムキムキの人が飲む栄養ドリンク、といったイメージでおりますが、そもそもこの「プロテイン」とはどういう意味になるのでしょうか? 商品名?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「プロテイン」とは英語で「protein」 […]
読書をしているとまたひとつ、読みのハッキリしない漢字に目が止まりました。 「人材が雲霞の如く存在する…」 雲霞の如く。。。 雲霞?? これって何と読むのでしょうか? ちょっと分からなかったので早速調べてみました。 「雲霞の如く」の「雲霞」とは「うんか」と読んで、「雲霞(うんか)」の前半「雲(うん)」とはそのまま、雲(くも)、との意味。続く「霞(か)」とは、霞(かすみ)、もや、との意味で […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語?を耳にしました。 「ベトナムでもライダハンの問題で…」 ライダハン。。。 何か国際問題のような話題でしたが、この「ライダハン」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので早速調べてみました。 「ライダハン」とは正しくは「ライダイハン」と言い、ベトナム語で「Lai Đại Hàn」、漢字では「𤳆大韓」と記述して […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字がありました。 「勅命を奉じて…」 奉じて。。 奉じる。。 コレって何と読むのでしょうか?ちょっと分からなかったので早速調べてみました。 「奉じる」とは「ほうじる」と読んで、うけたまわる、さしあげる、いただく、奉仕する、などといった意味で使われるのだそうです。「奉」の文字は、音読みでは「ブ」または「ホウ」と読んで、訓読みでは、たて […]
移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと気になる単語が耳に残りました。 「… デスティネーション …」 どこかでなんとなく聞いた事のあるカタカナ英語ですが、この「デスティネーション」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「デスティネーション」とは英語で「destination」と記述 […]
先日、友人との会話の中で、ふとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「久しぶりにハリキッちゃってさー。」 はりきっちゃう。。 はりきる。。。 貼る?切る? 良い気分で頑張っちゃう、はしゃぐ、などといった意味になるのかと思いますが、そもそもこの「はりきる」とはどういった意味になるのでしょうか?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「はりきる」とは漢字で「張り切る」と記述して、糸などをピン […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もフランス・ルノー社の車で参ります。 本日はルノーの小型SUV、ルノー・キャプチャーについて調べてまいります。 「キャプチャー」とはアルファベットで「CAPTUR」と記述して、ラテン語で、捕獲、との意味に由来した英語で、捕まえる、捕獲する、取る、などといった意味になるとの事。 2013年のモーターショーで発表され、翌年の2014年から販売開始された比較的新しい車にな […]