「奉じる」とは何と読む?またどういう意味?正解は「ほうじる」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字がありました。

「勅命を奉じて…」

奉じて。。
奉じる。。

コレって何と読むのでしょうか?ちょっと分からなかったので早速調べてみました。

「奉じる」とは「ほうじる」と読んで、うけたまわる、さしあげる、いただく、奉仕する、などといった意味で使われるのだそうです。「奉」の文字は、音読みでは「ブ」または「ホウ」と読んで、訓読みでは、たてまつる、うけたまわる、まつる、などと読まれ、捧げる、献上する、賜る、承る、仕える、などとの意味になるとの事。奉仕(ほうし)や、奉公(ほうこう)などと使われるように、奉じて(ほうじて)と、音読みで読ませているのですね。今回の場合は「勅命(ちょくめい)」= 天皇の命令、で、天皇の命令をうけたまわる、といったイメージになるのかと納得しました。

なるほど。ホウじて、と読むとは知りませんでした。
またひとつ勉強になりました。人生毎日が勉強ですね。