• 2020-05-28

「いふのねん」とはどういう意味?漢字で「畏怖の念」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「未知なるものへのイフのネンを….」 イフ、の、ネン。。??? if の、年。。。??? もしかして、の年?? この「いふのねん」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「いふのねん」とは漢字で「畏怖の念」と記述して、「畏怖(いふ)」とは、大いに恐れる、恐れおののく、との […]

  • 2020-05-27

「カリエンテ」とはどういう意味?スペイン語で「Caliente」と記述するとの事。

緊急事態につき、家で過ごそうと映画を見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「… カリエンテ! …」 かりえんて。。?? なんとなくどこかで耳にした事のあるこの「カリエンテ」ですが、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「カリエンテ」とはスペイン語で「Caliente」と記述して、英語でいう「Hot(ホット)」の […]

  • 2020-05-27

「遥拝」とは何と読む?またその意味は?正解は「ようはい」と読むとの事。

ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句がありました。 「今年はネット遥拝と…」 遥拝。。?? この「遥拝」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「遥拝所」の「遥拝」とは「ようはい」と読んで、「遥拝(ようはい)」とは、遠く離れた場所から神仏などをおがむ、といった意味になるのだそうです。「遥拝(ようは […]

  • 2020-05-26

そもそも「ミゼット」とはどういう意味?英語で「midget」と記述するとの事。

テレビを見ていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「前座のミゼットプロレスを…」 みぜっと。。ぷろれす。。?? ミゼット。。??? 自動車の名前でもあったかと思いますが、この「ミゼット」とは、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ミゼット」とは英語で「midget」と記述して、ラテン語で、小さなハエ、との意味 […]

  • 2020-05-26

「しゅうそうれつじつ」とはどういう意味?漢字で「秋霜烈日」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「シュウソウレツジツのバッジが…」 しゅうそう、、、れつじつ。。。の、ばっじ。。?? 四字熟語になるのかと思いますが、この「シュウソウレツジツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「しゅうそうれつじつ」とは漢字で「秋霜烈日」と記述して、秋のきびしい霜、夏の烈しい(はげしい […]

  • 2020-05-25

「プロンプター」とはどういう意味?英語で「prompter」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「左右に設置されたプロンプターで…」 ぷろんぷたー。。。?? この「プロンプター」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「プロンプター」とは英語で「prompter」と記述して、即座、すぐに、素早い、促進、などとの意味の「Prompt(プロンプト)」に「-er」 […]

  • 2020-05-25

そもそも「へそくり」とはどういう意味?漢字で「綜麻繰り」または「臍繰り」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「がんばって貯めたヘソクリで…」 へそくり。。。?? 家族などに内緒のお金、といったイメージでおりますが、そもそもこの「へそくり」とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「へそくり」とは漢字で「綜麻繰り」または「臍繰り」と記述して、正しくは「綜麻繰り […]

  • 2020-05-24

「トパーズ」とはどういう意味?英語で「Topaz」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はマーキュリーブランドのセダン、マーキュリー・トパーズについて調べて参ります。 「トパーズ」とは英語で「Topaz」と記述して、黄色や褐色、ピンクや無色など、様々な色がある鉱物、いわゆる宝石の一種になる模様でした。ちなみに和名では「黄玉(おうぎょく)」と言われるのだとか。 初代モデルが1984年に登場して、19 […]