• 2021-12-17

「テーパリング」とはどういう意味?英語で「Tapering」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「テーパリングの加速を…」 てーぱ、りんぐ。。??? 経済関連の話題だった模様なのですが、この「テーパリング」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「テーパリング」とは英語で「Tapering」と記述して、先に行くほど細くなるロウソク、との意味から、先細り、との意 […]

  • 2021-12-16

「さじをなげる」とはどういう意味?漢字で「匙を投げる」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「簡単にサジをなげるのではなく…」 さじ、を、なげる。。??? あきらめる、といった意味になるのかと思いますが、この「サジをなげる」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「さじをなげる」とは漢字で「匙を投げる」と記述して、物事を断念する、手を引く、あきらめる、などといった意 […]

  • 2021-12-15

「ジレンマ」とはどういう意味?アルファベットで「dilemma」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ジレンマに苦悩する…」 じれんま。。?? なんとなく、解決できない問題、といったようなイメージになるのかとは思いますが、この「ジレンマ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気なったので、早速調べてみました。 「ジレンマ」とはアルファベットで「dilemma」と記述して、二者択一の板挟み、困難な状態 […]

  • 2021-12-14

そもそも「たまげる」とはどういう意味?漢字で「魂消る」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「その驚きの性能にぶったまげて…」 ぶったまげる。。?? たまげる。。??? 驚く、といった意味になるのかと思いますが、そもそもこの「たまげる」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「たまげる」とは漢字で「魂消る」と記述して、魂が消えるような思い、との事から、た […]

  • 2021-12-13

そもそも「カロッツェリア」とはどういう意味?アルファベットで「carrozzeria」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「優秀なカロッツエリアで…」 かろっつぇりあ。。。??? 車用のAV機器などのメーカー名で聞き馴染みのある語句ですが、この「カロッツェリア」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「カロッツェリア」とはアルファベットで「carrozzeria」と記 […]

  • 2021-12-12

「モンテカルロ」とはどういう意味?アルファベットで「MonteCarlo」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたランチアのスポーツカー、ランチア・モンテカルロについて調べて参ります。 「モンテカルロ」とはアルファベットで「MonteCarlo」と記述して、モナコ公国内の地区名になるとの事。 「MonteCarlo」の前半「Monte(モンテ)」とは、イタリア語で、山、との意味。続く「Car […]

  • 2021-12-11

「ベータ」とはどういう意味?アルファベットで「Beta」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたランチアの車、ランチア・ベータについて調べて参ります。 「ベータ」とはアルファベットで「Beta」と記述して、ギリシャ文字で2番目の文字「Β」「β」の意味になるのだそうです。 1972年から1984年までの8年間生産販売されていたとの事。 [link] : Lancia Beta […]

  • 2021-12-10

「あぼうきゅう」とはどういう意味?漢字で「阿房宮」と記述して「アホ」の語源にもなるとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「食用で出回っているアボウキュウで…」 あぼう、、きゅう。。??? 植物の品種の名称になる模様でしたが、この「あぼうきゅう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「あぼうきゅう」とは漢字で「阿房宮」と記述して、現在の中国、秦(シン)の始皇帝(しこうてい)が作ったとても大きな […]