• 2022-03-23

「ジャベリン」とはどういう意味?アルファベットで「javelin」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「対戦車ミサイル、ジャベリンを…」 昨今のキナ臭い世界情勢に関連したニュースだったのですが、この「ジャベリン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ジャベリン」とはアルファベットで「javelin」と記述して、スポーツまたは兵器としての投げやり、といった意味にな […]

  • 2022-03-22

「龸(しょうがしら)」に「口」「旨」と記述する「嘗て」とは何と読む?またその意味は?正解は「かつて」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「嘗てそうだったように…」 嘗て。。。??? この「嘗て」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「龸(しょうがしら)」に「口」「旨」と記述する「嘗て」は「かつて」と読んで、以前、昔、または、これまでにない、今までに一度も、などといった意味になるとの事。 […]

  • 2022-03-21

そもそも「ドメイン」とはどういう意味?英語で「domain」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「マルチドメイン作戦を目指す…」 まるち、、どめいん。。??? 「ドメイン」と聞くと、○○.com や ○○.jp などのいわゆるドメインを思い出しますが、そもそもこの「ドメイン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ドメイン」とは英語で「domain」と記述し […]

  • 2022-03-20

「インディカ」とはどういう意味?アルファベットで「Indica」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はインドの自動車メーカー、タタ・モータースの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたタタ・モータースの小型車、タタ・インディカについて調べて参ります。 「インディカ」とはアルファベットで「Indica」と記述して、インドの、インド由来の、などといった意味になる模様。 1998年に販売が始まり、二代目モデルが2015年まで販売されていたとの事。 [link] […]

  • 2022-03-19

「アリア」とはどういう意味?アルファベットで「ARIA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はインドの自動車メーカー、タタ・モータースの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたタタ・モータースのミニバン、タタ・アリアについて調べて参ります。 「アリア」とはアルファベットで「ARIA」と記述して、イタリア語で、音楽の旋律、メロディー、または楽曲、といった意味になるのだそうです。 2010年から2017年までの8年間、生産販売されていたとの事。 [l […]

  • 2022-03-18

「月」に「星」と記述する「腥い」とは何と読む?またその意味は?正解は「なまぐさい」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない漢字を目にしました。 「未だ腥い雰囲気の残る…」 この「月」に「星」と記述する「腥い」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「腥い」とは「なまぐさい」と読んで、生臭い、との意味になるのだそうです。「月」に「星」と記述する「腥」の漢字は、音読みでは「ショウ」、または「セイ」。訓読み […]

  • 2022-03-17

「デューデリジェンス」とはどういう意味?英語で「Due Diligence」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと意味の分からないカタカナ英語がありました。 「人権デューデリジェンスを…」 でゅーでりじぇんす。。。??? この「デューデリジェンス」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「デューデリジェンス」とは英語で「Due Diligence」と記述して、○○する予定、満期、支払うべきもの、会費、などといっ […]

  • 2022-03-16

「骰子」とは何と読む?またその意味は?正解は「シャイツ」または「さいころ」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「骰子を転がし…」 骰子。。。??? この「骰子」とは何と読むのでしょうか? 全然分からなかったので、早速調べてみました。 「骰子」とは「シャイツ」または「さいころ」と読んで、英語でいうところの「Dice(ダイス)」、サイコロのことだった模様です。そもそも「骰子(シャイツ)」とは、中国語で麻雀で使われるサイコ […]