CATEGORY

言葉文章文言関連

  • 2020-03-24

「パチモン」とはどういう意味?関西で多く使われている俗語になる模様。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「これはパチモンですね…」 ぱちもん。。。?? なんとなくどこかで聞いた事があるこの「パチモン」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「パチモン」とは関西で多く使われている俗語で、ブランド品などの偽物の事を言うのだそうです。関西では、物を盗む事を「パチる」と […]

  • 2020-03-23

「トグルスイッチ」の「トグル」とはどういう意味?英語で「toggle」と記述するとの事。

ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっとハッキリしないカタカナ英語を目にしました。 「トグルスイッチを配置して…」 トグル、、スイッチ。。 とぐる?? この「トグルスイッチ」の「トグル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「トグルスイッチ」の「トグル」とは英語で「toggle」と記述して、ダッフルコートなどに使われる棒状のボ […]

  • 2020-03-23

「礻」に「咼」と書く「禍」とは何と読む?またどういう意味?正解は「わざわい」と読むとの事。

ニュースを読んでいると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「台風禍から再出発…」 台風、、禍。。?? たいふう、、うず?? この「礻」に「咼」と書く「禍」とは何と読むのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 [myadgg] カタカナの「ネ」に似た「礻(しめすへん)」に「咼」と記述する「禍」の文字は、音読みでは「カ」。訓読みでは「まが」また […]

  • 2020-03-22

「マベリック(マーヴェリック)」とはどういう意味?英語で「Maverick」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日は過去フォードで販売されていたセダン、フォード・マベリックについて調べて参ります。 「マベリック(マーヴェリック)」とは英語で「Maverick」と記述して、焼印のない放牧牛、または、一匹オオカミ、無党派、異端、などといった意味になるとの事。 1969年から1977年までアメリカで生産販売され、1973年から […]

  • 2020-03-21

「クーガ」とはどういう意味?アルファベットで「Kuga」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週もアメリカの車、略してアメ車の名前を調べて参ります。 本日はフォードのコンパクト SUV、フォード・クーガについて調べて参ります。 「クーガ」とはどういう意味?アルファベットで「Kuga」と記述して、特に意味はない造語になるのだそうです。猛獣の名前だったかと考えていたのですが、ピューマやアメリカライオンとも言われるクーガは、アルファベットで「cougar」と記述す […]

  • 2020-03-20

そもそも「いけいのねん」とはどういう意味?漢字で「畏敬の念」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「自然へのイケイのネンを…」 いけい、の、ねん。。 なんとなく耳馴染みのある語句で、感謝する、といったイメージなのかと考えておりますが、そもそもこの「いけいのねん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「いけいのねん」とは漢字で「畏敬の念」と記述して、「畏敬(いけい […]

  • 2020-03-19

「フィアイナフ」とはどういう意味?英語で「Fair enough」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと気になる単語が耳に残りました。 「… フィアイナッ …」 ちょっと気になったので早速調べたのですが、「フィアイナッ」「フィアイナ」などでは答えにたどり着けず。若干難儀しましたが、カタカナ英語では「フィアイナフ」だった模様で、早速調べてみました。 「フィアイナフ」とは英語で「Fair eno […]

  • 2020-03-19

「ついぜん」とはどういう意味?漢字で「追善」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句がありました。 「先代のツイゼン公演を行う…」 ついぜん。。?? この「ツイゼン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ついぜん」とは漢字で「追善」と記述する仏教用語で、故人の冥福を祈って行われる、初七日、四十九日法要などの事を言うのだそうです。別の漢字で、追薦、または、追福 […]