YEAR

2024年

  • 2024-05-28

「とおかのきく、むいかのあやめ」とはどういう意味?漢字で「十日の菊、六日の菖蒲」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「とおかのキク、むいかのアヤメ とも言いますが…」 この「とおかのきく、むいかのあやめ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「とおかのきく、むいかのあやめ」とは、漢字で「十日の菊、六日の菖蒲」と記述して、時期が遅れて役に立たないもの、といった意味になるのだそうです。9月9日の […]

  • 2024-05-27

「ダーパ」とはどういう意味?アルファベットで「DARPA」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「日本版のダーパを…」 この「ダーパ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ダーパ」とはアルファベットで「DARPA」と記述する略語で、正式には「Defense Advanced Research Projects Agency(ディフェンス・アドバンスト・リサーチ […]

  • 2024-05-26

「フォーチュナー」とはどういう意味?アルファベットで「FORTUNER」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、トヨタ自動車の車を調べて参ります。本日は現在海外で販売されているトヨタの SUV、トヨタ・フォーチュナーについて調べて参ります。 「フォーチュナー」とはアルファベットで「FORTUNER」と記述して、運命、幸運、成功、などとの意味の「fortune(フォーチュン)」に由来した造語になるとの事。 初代モデルが2004年に販売が始まり、2015年 […]

  • 2024-05-25

「アーバンクルーザー」とはどういう意味?アルファベットで「URBAN CRUISER」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、トヨタ自動車の車を調べて参ります。本日は現在インドで生産販売されているトヨタの SUV、トヨタ・アーバンクルーザーについて調べて参ります。 「アーバンクルーザー」とはアルファベットで「URBAN CRUISER」と記述してそのまま直訳すると、都内の巡航車、との意味になる模様。 初代モデルが2008年に販売が始まり、2022年から三代目モデルが […]

  • 2024-05-24

「ろぼうのいし」とはどういう意味?漢字で「路傍の石」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「ロボウのイシ」 この「ろぼうのいし」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ろぼうのいし」とは漢字で「路傍の石」と記述して、昭和12年から15年まで連載されていた未完の小説の名前になるのだそうです。「路傍(ろぼう)」とは、道ばた、との意味で、道ばたの石っころのような存在、といったイメー […]