YEAR

2024年

  • 2024-06-21

「だんがんこくしのち」とはどういう意味?漢字で「弾丸黒子の地」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「だんがんこくしのち」 この「だんがんこくしのち」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「だんがんこくしのち」とは漢字で「弾丸黒子の地」と記述して、「黒子(こくし)」とは、ホクロの事で、ホクロや弾丸のように小さくて狭い土地、といった意味になるのだそうで、「日本外史(にほんがいし)」との江 […]

  • 2024-06-20

「セレンディピティ」とはどういう意味?英語で「serendipity」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「セレンディピティな…」 この「セレンディピティ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「セレンディピティ」とは英語で「serendipity」と記述して、別のものを探している時に偶然幸運に合う、偶然に発見する才能、といった意味になるとの事で。18世紀にイギリスの作家 […]

  • 2024-06-19

「やこぜん」とはどういう意味?漢字で「野狐禅」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつっちょっと気になる語句を耳にしました。 「やこぜん」 この「やこぜん」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「やこぜん」とは漢字で「野狐禅」と記述して、「野狐(やこ)」とは、野生のキツネ、低級なキツネの妖怪、といった意味になり、人を騙すようなキツネがとく禅、といった意味で、修行が足りないのにすべてを悟ったかのようにしている禅 […]

  • 2024-06-18

「スピーキージー」とはどういう意味?英語で「Speakeasy」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「スピーキージー」 この「スピーキージー」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「スピーキージー」とは英語で「Speakeasy」と記述して、話す、との意味の「Speak(スピーク)」と、やさしい、簡単、などとの意味の「easy(イージー)」とで「Speakeasy(スピーキージー)」とさ […]

  • 2024-06-17

「こうぼうにもふでのあやまり」とはどういう意味?漢字で「弘法にも筆の誤り」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「こうぼうにもふでのあやまり」 なんとなく聴き馴染みのあるこの「こうぼうにもふでのあやまり」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「こうぼうにもふでのあやまり」とは、漢字で「弘法にも筆の誤り」と記述して、「弘法(こうぼう)」とは、真言宗の開祖、空海(くうかい)の諡号(しごう) […]