- 2024-03-11
「じぎり」とはどういう意味?漢字で「自切り」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「ジギリをかけて…」 映画関連のお話だった模様なのですが、この「ジギリ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 諸々調べてみると、今回の「じぎり」とは漢字で「自切り」と記述して、ヤクザ関連用語で、自分を切る、との事で、自らの体をかける、体を張る、懲役に行く、といった意味で使われ […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「ジギリをかけて…」 映画関連のお話だった模様なのですが、この「ジギリ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 諸々調べてみると、今回の「じぎり」とは漢字で「自切り」と記述して、ヤクザ関連用語で、自分を切る、との事で、自らの体をかける、体を張る、懲役に行く、といった意味で使われ […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、日産自動車の車を調べて参ります。本日は過去生産販売されていたニッサンのトールワゴン、ニッサン・キューブについて調べて参ります。 「キューブ」とはアルファベットで「cube」と記述するギリシャ語に由来する英語で、立方体、サイコロ、などとの意味になるとの事。 初代モデルが1998年に販売が始まり、2002年からは二代目モデル、2008年から202 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、日産自動車の車を調べて参ります。本日は過去生産販売されていたニッサンの小型車、ニッサン・ティーノについて調べて参ります。 「ティーノ」とはアルファベットで「TINO」と記述して、スペイン語で、勘の良さ、理性、巧みさ、などとの意味になるとの事。 1998年から2006年までの9年間、生産販売されていたとの事。 [link] : ティーノ(日産) […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「マイグラント」 この「マイグラント」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「マイグラント」とは英語で「Migrant」と記述するフランス語に由来した英語で、移民、移住者、または、出稼ぎ労働者、渡り鳥、回遊魚、などとの意味になるのだそうです。 なるほど。「my(マイ)」+何かと思 […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「流涕する…」 この「流涕」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「流涕」とは「りゅうてい」と読んで、激しく泣く、涙を流す、との意味になるのだそうです。「流涕(りゅうてい)」の後半、「氵(さんずい)」に「弟」と記述する「涕(テイ)」の漢字は、訓読みでは、なみだ、と読ん […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「ニフルヘイムが…」 この「ニフルヘイム」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ニフルヘイム」とはアルファベットで「Niflheimr」と記述する古い北欧の言葉で、北欧神話に登場する九つの世界のひとつで、下層に存在する冷たい氷の国の名前になるとの事。 なるほど。北欧神 […]
先日お風呂に入っている時の事、ボディソープとシャンプーを間違えて、ボディソープで頭髪を洗ってしまいました。その時ふと思いました。 「そもそも石鹸とシャンプーの違いって何??」ちょっと気になったので早速調べてみました。 そもそも「石鹸(せっけん)」とは、動物や植物由来の油脂、いわゆる「アブラ」が原料になっているとの事。これらの油脂に、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を加え、化学反応(アルカリ)させて作 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ウエアハウスのTシャツが…」 ブランド名になるのかと思いましたが、この「ウエアハウス」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ウエアハウス」とは英語で「Warehouse」と記述して、倉庫、保管所、または、大問屋、大規模卸売店、などとの意味になるのそうです。「Wa […]