- 2024-08-02
「さんそうぞうしつ」とはどういう意味?漢字で「山藪蔵疾」と記述するとの事。
ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「サンソウゾウシツな人物で…」 この「さんそうぞうしつ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「さんそうぞうしつ」とは漢字で「山藪蔵疾」と記述して、前半の「山藪(さんそう)」とは、山や藪(ヤブ)との意味。「蔵(ぞう)」とは、入れてある、隠す、との意味。「疾(しつ)」と […]
ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「サンソウゾウシツな人物で…」 この「さんそうぞうしつ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「さんそうぞうしつ」とは漢字で「山藪蔵疾」と記述して、前半の「山藪(さんそう)」とは、山や藪(ヤブ)との意味。「蔵(ぞう)」とは、入れてある、隠す、との意味。「疾(しつ)」と […]
ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「ピジョン」 この「ピジョン」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ピジョン」とは英語で「pigeon」と記述して、ラテン語で、ひな鳥、との意味の語句に由来した英語で、鳩(ハト)、または口語のスラングで、若い女性、または、騙されやすい人、のろま、などとの意味にな […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「はとにさんしのれいあり、からすにはんぽのこうあり」 この「はとにさんしのれいあり、からすにはんぽのこうあり」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「はとにさんしのれいあり、からすにはんぽのこうあり」とは漢字で「鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり」と記述して、ハトは三本下の枝にとまり、 […]
移動中の車内で自力でスピードラーニング、ひっそり継続中です。本日またひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「アブソルーリー」 この「アブソルーリー」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アブソルーリー」とは英語で「absolutely」と記述して、絶対の、完全な、絶対的な存在、などとの意味の「absolute(アブソルート)」に「-ly」を付け […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「デガラシくらいがちょうど良い…」 この「でがらし」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「でがらし」とは漢字で「出涸らし」と記述して、何度も煎じて味や香りが薄くなったお茶などの事をいうのだそうです。「氵(さんずい)」に「固」と記述する「涸」の漢字は、かれる、つきる、などと […]